こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。

今回のグッズはこちら。白色の筆ペンのように見えますが、筆記用具ではないんです。

【ヒント】ペンなのに書かずに塗ります

筆ペンは文字を書くものですが、このグッズは紙に使っても濡れるだけ。色がつかず、修正ペンとしても使えません。

実はこのペンは「書く」ものではなく、あるものに「塗る」と良い変化をもたらしてくれる便利グッズなんです。

【ヒント】

①ベタベタになったあるものに塗って使います。
②このグッズを知るまでは、筆者は除光液を利用していました。

この不思議な筆ペンの正体とは何でしょう?

【正解発表】はさみをきれいにするグッズ

このグッズの正体は……

はさみの掃除ができる「はさみクリーナーふでペン」でした!

はさみは使っているうちに、テープやのりなどの粘着剤が刃についてしまいがち。ベタベタしたり滑りが悪くなったりして、イライラしたことはありませんか?

拭き取っただけではベタベタは取れないので、筆者はマニキュアを落とす除光液を使っていました。

このグッズは、はさみの滑りを良くする筆ペンタイプのクリーナー。手軽にはさみのお手入れができるんです。

どうやって使う?

実際に使ってみましょう。こちらがお掃除をするはさみです。

普段お手入れをしていないので、刃にベタベタがくっついています。これじゃ、うまく切れないですよね。

新聞紙などを敷いたら、気になる汚れに塗布します。

ペン先が細く、しっかりと硬さがあるので、細かな場所にも塗りやすくなっています。

ペーパータオルや布などで拭き取ったら、お手入れ終了!

こんなにきれいになりました。

輝きが蘇っていますね。短時間でこの変化は素晴らしい!

滑りが良くなり、スムーズにカットできるようになりました。

はさみに軽くワックスをかけたような状態になり、汚れがつきにくくなるのも嬉しいポイント。きれいな状態が長続きします。

スリムなペンなので、持ち運びにも便利ですよ。

※ペンには「流動パラフィン」という可燃性のオイルが使われているため、火気厳禁です。火のそばや直射日光が当たる場所での使用・保管はNG。換気のよいところで使用・保管をしてください。

はさみ以外にも使える!

はさみ以外の刃物の汚れ落としにも使えます。(注意:キッチンはさみや食器などの汚れ落としには使用できません)

ついでにカッターやペーパーカッターの刃もきれいにお掃除してみました。

個人的に便利に感じたのが、刃が小さいペーパーカッターのお手入れ。

細いペン先を利用すれば、小さな刃の掃除も簡単にできます。

なんで「ふでペン」の形状なんだろう?と不思議でしたが、先端が細いからキュキュッと塗りやすいんですよね。広範囲のお手入れには不向きですが、「ちょい掃除」にぴったりです。

あると役立つ書けない筆ペン

塗って拭くだけではさみのベタベタ汚れが落ち、切れ味が復活!滑らかにはさみが動き、作業がはかどりますよ。

頻繁にはさみを使う方、工作好きの子どもがいるご家庭におすすめです。

商品情報:はさみクリーナーふでペン 110円(税込)/キャン★ドゥ
※2023年5月時点の情報です。

撮影・文/小町ねず