こんにちは。「家事コツ研究室」研究員のFumiです。
紙製のカップケーキ型って余っていませんか? 私は一目惚れして買ったのに、5年以上使ってない!というカップケーキ型が自宅に…。
紙コップもそう!こちらも、コロナ禍で来客用にストックしていたのですが、そろそろ不要になりそうですよね。そんな紙製のカップケーキ型やコップ、実は意外なことに活用できるみたいなんです。
さっそく試してみました〜。
お菓子を入れるラッピンググッズに!
紙コップやカップケーキ型はラッピングに使うというアイデアが。お菓子などを配るときや、ホームパーティの盛り付けなどにもよさそうです!
紙コップは上部に切り込みを入れて内側に折ると、ボックスに大変身!
マステやリボンなどで飾り付けしてみました。これは、中々いい感じじゃないでしょうか!
市販のお安いカットバウムを中に入れて、小学生の息子のおやつにしたら、「これ、なんかいいね」と好評。うれしそうに食べてくれて、期待以上のリアクションに大満足でした♪
カップケーキ型のほうは、ギザギザのフォルムがかわいいので、透明袋に入れてビニタイで留めるだけでギフトっぽい雰囲気に。ただし、カップケーキ型は油分や水分が染みやすい点は注意が必要かも。
お菓子だけじゃなく、小物などを入れてちょっとしたプレゼントにしてもよさそうですね。
紙コップは、ミニサイズの植木鉢にも早変わり!
紙コップは撥水性があるので、鉢代わりにもできるみたい。底にキリなどで穴を開けて、水切れをよくしてから使います。
アサガオの種を撒いて、リビングの窓辺に置いてみました。芽が出るまで、子どもと毎日観察してみよっと。
水やりをしても大丈夫でしたよ。耐久性は紙コップによるかもしれませんが、そこそこは長持ちするのかも。ハサミで簡単に切れるので、植え替えも楽にできそうですね!
カップケーキ型は、グラタンなどのオーブン料理に使える!
カップケーキの型はベーキング用なので、グラタンやチーズ焼きなどオーブン料理にも使えます。オーブンでの耐熱温度がケースなどに書いてあるので、必ず確認するのが大事なポイントです。
わが家にあったベーキング用カップは、手の平にちょこんと乗るサイズのもの。お弁当にもぴったりですよね!
もちろん、アルミカップでも作れますが、紙型だと冷めたあとに電子レンジで温め直しができるのが魅力。
オーブンで焼く前の状態で冷蔵or冷凍保存もアリ。多めに作って冷凍ストックしておくと、お弁当などにもサッと使えて便利です。
ちなみに紙コップはオーブンでの使用はNG。表面に耐水素材がコーティングされていて、その部分がオーブンの熱に耐えられません。オーブン料理に使うなら、ベーキングに使えるカップケーキ型を選んでくださいね。
ラッピングは期待以上に好評!大量消費ならオーブン料理がおすすめ!
紙コップをラッピングに活用する方法は、見た目が良くなったり、手で持って食べやすくなったりで、予想以上に子どもに好評でした〜。
オーブン料理に活用した時も、子どもが喜んでくれたので、これからちょこちょこ作っていきたいです♪
もし、余っているカップケーキ型や紙コップがあったら、ぜひ試してみてくださいね。
写真・文/北浦芙三子