こんにちは!家事コツ研究員のOです。
家族で行楽地やイベントへ行ってご飯をテイクアウトするとき、できれば1度で全員分を購入したいですよね。
でも飲み物を1つずつ両手に持つと手がふさがってしまい、もうそれ以上ほかのものを持つことができないので仕方なくもう1度並ぶ…こんな経験ってありませんか?
そんなときに使える裏ワザを紹介した警視庁警備部災害対策課のツイッターが話題になっています。さっそくやってみました!
準備するのはビニール袋!
それでは実践していきます。
<準備する物>
・ビニール袋…1枚
今回裏ワザでは2つの飲み物につき1枚のビニール袋を使います。
そりゃ袋に入れれば簡単に飲み物を運べるでしょと思うかもしれませんが、フタなしの容器だった場合、底が不安定な袋の中では飲み物がひっくり返ってしまう危険性大…。
そうならないためにこの裏ワザではビニール袋にひと工夫するんです♪
<やり方>
1 ビニール袋を目いっぱい広げて平らなところに置きます。
2 1の真ん中を中心として、ビニール袋をくるくると3回ほどねじります。
ねじったビニール袋がこちら。これでは飲み物はもちろんほかの物も入れられない感じですよね^^;
3 2のねじった状態のままビニール袋を再度平らな机の上に置き、左右の袋部分を広げます。
こういう状態になれば袋の準備は完了!
4 あとはこの左右の袋部分に1つずつ飲み物を入れて形を整えればOK!
飲み物を入れて形を整えた袋がこちらです。
見た目はわかりにくいですが、左右にフタなしの飲み物が入っています。
果たして無事に袋を持ち上げて運べるのでしょうか!?
結果はこちら
袋の取っ手部分を持って持ち上げたところ、ご覧の通り何の問題もなくさっと持ち上げることができました☆
袋の中に平らな板などを入れていないのでカップがかなり不安定になるのでは?と心配していたのですが、思っていた以上に安定していて楽々持ち運ぶことができます。
これなら確かに片手で2つの飲み物を運べますね♪
ちなみに持ち運んだあとの袋の中はこちらです。1滴も飲み物がこぼれていない!驚きです^^
もしもの時にも役立ちます
今回紹介した片手で2つの飲み物を運ぶ裏ワザは行楽地やイベントなどで使えるのはもちろんのこと、災害時の避難場所で配給を受け取るときなどにも役立ちますね。
もしもの時のためにこういうことを知っておくのも対策の1つですよね。
取材・文/JUNKO
参考にしたサイト: 警視庁警備部災害対策課Twitter