100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回のアイテムはこちらのポーチです。このポーチ、言いにくいですが良さが見当たらない気が…。
もしかすると失敗作!?
実は店頭に並んでいるときから、ひっくり返ったままで売られていました。
端の処理がされていなくて、縫い代の糸がほつれた状態です。え、どういうこと!?
あえての未完成品
このポーチは失敗作でも不良品でもありません。ただ未完成なだけなんです。そして、未完成でいいんです。
実はこれ、手芸材料のコーナーで見つけたもの。
【インナーポーチ】という名前で、面倒なファスナー付けを省略してポーチが作れるんです。
ファスナーを付けなくていいなら、かなりハードルが下がりますね。
本当に簡単に作れるの?
裏面に作り方がありました。
4工程で完成して簡単そうですね。
実際に簡単か検証するために、ミシン未経験の息子の手を借りました。
型紙がすごく大事
まずは型紙から。
裏の説明によるとH16cm×W20cmと書かれていますが、実寸を図ると全然違うことが判明しました…
ここは100均品質のご愛敬ですかね(笑)
実寸の周囲に1cmずつ足して型紙を作り、好きな生地を裁断します。
ミシンで3辺を縫う
まずは上の辺を1cm裏に折り返し、アイロンで折り目を付けておきます。
端から1cmのところに線を引いておくと分かりやすいですね。
中表に合わせ、残りの3辺を縫い合わせます。
裏地に履かせてくっつければ完成
縫えたら表に返して
インナーポーチを中に重ねます。
「口は縫い合わせる」と説明にありましたが、ボンドで簡単に貼り合わせました。
少しずつ貼ってクリップで留め、乾かしたら完成です。
検証結果:11歳でも簡単にできました!
初心者さんでも完成度高め
裏地がしっかり縫われているので、手縫いやボンドでもじゅうぶんキレイなポーチがものの30分ほどで作れます。
今回は口の部分だけに接着剤を使いましたが、最初から全部接着剤でも作れそうです。
・手作りに憧れるけどミシンがない
・好きな生地で作ってみたいけど不器用で自信がない
といった、初心者さんの「やってみたいけど…」というモヤモヤもこれで解決!
中途半端なポーチだと思いきや、これはすごい発明品!ぜひインナーポーチで世界に1つのポーチを作ってみてくださいね。
商品情報:インナーポーチ 110円/セリア
JAN:4539314519787
※2023年8月時点の情報です。
撮影・文/emicomb