こんにちは、家事コツ研究員のヨネダです!突然ですが、皆さまのお宅のテレビ周りはスッキリしていますか?我が家は配線コードが収納ボックスからはみ出して、目も当てられない状態です(涙)。そこで100均に売っている超ミニサイズの突っ張り棒を使ってみたところ、いとも簡単に整うことが判明!さっそくお伝えしていきます♡
ミニ突っ張り棒でコードが見えなくなる!
今回使うのはコレ、13〜16cmの短い突っ張り棒。
このように、大人の手のひらよりも短いくらいの長さです。セリアで1本110円(税込)で買うことができました。
この突っ張り棒で配線コードをまとめていきましょう!
ちなみに【Before】の様子はこちら。
収納ボックスの中に収まりきれないコードが、大胆に溢れてしまっていますね(汗)。
このままでは掃除もしづらいので、収納ボックスをテレビ台の上に移動。でも、それだけでは長いコードがだらりと垂れてしまいます…。
そこで突っ張り棒の出番!このように突っ張り棒を使ってコードを巻き取り、テレビ台と棚のスキマに突っ張ります。
コンセントを外さなくても、垂れている部分を2〜3回巻いて突っ張ればOK。きつく巻くと破損するおそれがあるので、ゆる〜く巻くのがポイントです。
突っ張り棒を設置した【After】は、このような姿に。
だらんと垂れたコードがなくなり、スッキリしました!掃除もしやすくなって一石二鳥。
テレビ台によっては天井部分に突っ張れる場所があるので、そこを利用するのもおすすめです。
ミニ突っ張り棒はマステ収納にも使える!
ミニ突っ張り棒は、家に溜まりがちなマステ収納にも役立ちます。
今度は先ほどよりも少し長め、18〜27cmのミニ突っ張り棒を使います。
手のひらよりも少し大きい程度の長さですね。
こちらはダイソーで入手しました。2本セットで110円(税込)なのでかなりオトク♪
複数のマステに突っ張り棒を通して手頃な棚に突っ張れば、マステホルダーに変身!
マステの中にハサミを入れておけば、その場でカットもできます。
はさみを入れる場合は、棚と突っ張り棒の間に厚紙をはさんでおくとキズ防止になりますよ。
ミニ突っ張り棒は冷蔵庫にも使える!
このような平たいパックに入った調味料。冷蔵庫の中だと立ちにくいし、うっかり迷子になることがありますよね…。
そこで、冷蔵庫にミニ突っ張り棒を設置します。
突っ張り棒と冷蔵庫の間にパックの調味料を入れると、きちんと立ってくれました〜♪
パック調味料の定位置を作ってあげることで、使う直前に「どこいった!?」と探す手間も省けますよ。
ミニ突っ張り棒は見えない場所で役に立つ
ミニ突っ張り棒は、棚やスキマの見えない場所でとっても役に立ちます。
リビングやキッチンの整理にぴったりなので、100均で見かけたときはぜひお試しくださいませ!
撮影・文/米田モック