ジャムや焼き肉のタレなどの瓶についているシール。なかなか剝がれなくて苦労した経験ありませんか?実は、一発できキレイに剥がせる裏ワザがあるんです。
暮らしニスタのおおもりメシ子さんのアイデアをご紹介します。
おおもりメシ子さん発「瓶のラベルを"一発で"剥がす方法」
瓶のラベルは水に浸けておけばペロンと剥がれますが、強力な接着剤だと中途半端に剥がれてボロボロになってしまうことってありますよね。
シンクにいつまでも水浸けしておくのもジャマだし。そこでラベルを「一発」で「キレイ」に剥がせる方法をご紹介します。
使うのは…
ヘアドライヤー。
接着剤は熱を当てることで接着力が弱まります。ドライヤーは熱風をピンポイントで当てられるのでカンタン♪
ラベルに熱風を当てるだけ
(ひとり撮影なので写真では瓶を持ってませんが)瓶の口を持って瓶を回しながらドライヤーの熱風をラベルに少しずつ当てていきます。
※瓶が熱くなるので、やけどにはご注意くださいね。
ペロンと剥がせます。気持ちいい!!!
熱風で接着力が弱まると、こんな感じでペロンとキレイに剥がれます。剥がれにくい場合はさらに熱風を当ててください。
一気に剥がせたときが、めっちゃ気持ちいんですよね。
意外とガンコなのが裏面シールや蓋のシール
ラベルは割りと楽に剥がせますが、裏面や蓋に貼られているシールはベタッと貼り付いていることが多くて難敵。
水浸けだと上手に剥がれずスポンジでゴシゴシしてようやく、という感じですが、ドライヤーだとペロリンと剥がれます。
※金属の蓋は熱風で激熱になるので、やけどにはくれぐれもご注意ください。
すぐにペロリン。
残っても大丈夫。
ラベルによっては残ってしまうこともありますが、接着剤が熱でやわらかくなっているので、すぐにスポンジで水洗いすると、撫でただけでスッと取れますよ。
5分で完了!
キレイに剥がれました。すっきり♡
コツ・ポイント
瓶を再利用することがあればぜひお試しください。で、この瓶は何に使うのか?
うちでは鷹の爪とか一味唐辛子とかスパイスを入れたり、煮沸消毒してプリンを作ったり、けっこう重宝しております♪
まとめ/暮らしニスタ編集部