こんにちは。家事コツ研究員のAMです。洗濯洗剤や柔軟剤、シャンプーやコンディショナーなど、見渡してみると、詰め替えが必要な日用品がいろいろありますよね。そんな日用品の詰め替え作業は、こぼさないように気をつかうことも多くてわずらわしいと感じることもしばしばです。せめて、こぼれにくい詰め替えアイデアがないか…、ある時ふと思いついたものを試してみたら、詰め替え作業がラクに♪
詰め替えにくい!の原因は?〜洗濯洗剤、柔軟剤編〜
我が家では、洗濯洗剤も柔軟剤も使用する商品が決まっているため、大容量の詰め替えパックを箱買いしています。
こういった大容量パック、コスパもいいしゴミ削減にもなるところに大いにメリットを感じますが、とにかく詰め替え作業がやりにくい!
ぐにゃぐにゃして柔らかいので持つ場所をいろいろ変えてみても中々しっくりこず、ある時は、中身の液体の動きについて行けずに、やっぱりこぼしてしまったということも。
中身の液体が動くとパック全体が不安定に動いてしまうんですよね。しっかり持てないことが、詰め替えにくいと感じることやこぼしてしまう原因なのかも!
柔らかいパックを持ちやすくするアイテム、それは…クリアファイル!
そこで、パックが不安定に動くことなく、しっかり持てるようにするために使ったのが……、クリアファイルです!
使い方はカンタン♪まずは、詰め替えパックのノズル部分に合わせて、クリアファイルの閉じているほうの角をカット。
A4サイズは詰め替えパックよりも少し大きいため、長い辺をパックに合わせてカットすると使いやすくなります。
角をカットしたクリアファイルをパックに取り付けます。
詰め替えるときは、片方の手でパックの横から少しはみ出しているクリアファイル部分をしっかり持ってみてください。
反対の手は、持ちやすいところに添えれば大丈夫。クリアファイルごしに持つことで、パックを支える力が分散されて、不安定に動くことがなくなり、詰め替えやすくなります。
この通り、パックを傾けてもぐにゃぐにゃしません。これで、詰め替え作業のプチストレスが解消しました♪
他の詰め替えパックの場合〜シャンプー、コンディショナー編〜
シャンプーやコンディショナーも、同じ方法で詰め替えにくさが解消できるかも!と思い、試してみました。
結果。シャンプーやリンスの詰め替え問題は、クリアファイルでは解消できませんでした。
洗濯洗剤や柔軟剤は液状なのに対し、シャンプーやリンスはクリーム状。
パックを安定させて流し入れるというよりは、しっかりとしぼりながら詰め替えるため、クリアファイルがかえって邪魔になってしまうのです。
2回目以降の詰め替えがラクになる方法
でも、2回目以降の詰め替えがラクになる方法を発見!
大容量パックの場合は、1度の詰め替えでは空にならないので、詰め替えが終わったところまで折りたたんでダブルクリップで留めておきます。
このようにしぼった状態をキープしておくことで、2回目以降の詰め替えがやりやすくなりますよ。
パックがサイズダウンするので、収納しやすくなることも♪
最近は、詰め替えパックをそのまま活用できるグッズがたくさんありますね。
それでも、お風呂の収納状況、自分やご家族のこだわりなどなど、地道な詰め替え作業が必要なときには、この方法をぜひ試してみてくださいね♪
写真・文/あおましいろ