「倉敷市内で好きなラーメンは?」と聞いたとき「ベトコンラーメン」という回答を聞いたことがありませんか。
ベトコンラーメンはモヤシなどの野菜がタップリで、一粒丸ごと揚げたニンニク、ほどよくピリ辛な味わいのスタミナ系ラーメンです。
そんなベトコンラーメンを提供するのが、倉敷市帯高にある「ベトコンラーメン 倉敷新京(しんきょう)」。
県内外から老若男女が大勢やってくる人気店です。
しかし、2020年(令和2年)に火災が発生して営業不能となってしまいました。
とてもショッキングなニュースでしたが、苦難を乗り越えて2022年(令和4年)に、新たな体制でベトコンラーメンが復活!
多くの人を魅了してやまないベトコンラーメンの魅力や、再建までの道のりなどを探っていきましょう。
ベトコンラーメン倉敷新京とは

ベトコンラーメン倉敷新京は1983年(昭和58年)に創業した老舗で、倉敷市東南部・帯高地区にあります。
店名を冠した「ベトコンラーメン」や「国士無双(こくし むそう)」といったラーメンが人気です。
そんなベトコンラーメン倉敷新京は、市内はもちろん、県内外から多くのお客がやってくるほどの人気があります。
たくさんの人を夢中にさせているベトコンラーメンや国士無双は、モヤシなどの野菜が山盛りで、ホクホクのニンニク、ちょっぴりピリ辛な風味などが楽しめるスタミナ満点ラーメンです。
また成人男性の拳よりも大きな鶏のから揚げも、多くの人を虜(トリコ)にしています。

人気の老舗・ベトコンラーメン倉敷新京ですが、2020年5月、ショッキングなニュースがファンのあいだに飛び込んできました。
火災が発生し、店舗が全焼。
営業ができなくなってしまったのです。
そんな苦難のなか、地元企業の株式会社 オーユーシステムが事業承継し、ベトコンラーメン倉敷新京を再建することになりました。
クラウドファンディングなどを実施し、多くの人の支援を得て、前店主の協力のもと2022年2月に新生・ベトコンラーメン倉敷新京が復活、営業を再開したのです。
火災から約1年8か月、見事に復活を果たしました。

さらに2022年11月には、浅口市鴨方の国道2号線沿いに二号店を出店。
帯高の本店はカウンターのみですが、鴨方店はテーブル席メインで小上がりの座敷もあり、家族連れでも訪れやすいのが特徴です。


メニュー紹介
2023年(令和5年)5月時点の情報。価格は消費税込

ベトコンラーメン倉敷新京は、事前に入口にある券売機で食券を購入する方式です。
メインメニューは、店名と同じ「ベトコンラーメン」。
ベトコンラーメンをスケールアップさせたのが、「国士無双」。
メニュー名から”最強”と思わせる凄みを感じます。

どちらのメニューも「ニンニク抜き」「辛み抜き」やミニサイズ(ベトコンラーメン 小、国士無双 ハーフ)なども選択可能です。
ニンニク・辛み以外にも、希望すれば特定の具材を抜きにできます(価格はそのまま)。
またベトコン、国士無双とも基本の醤油味のほかに、味噌味もありました。
さらにどちらも、替玉が可能です。

おもなサイドメニューとして「鶏から揚げ」「ゲソから揚げ」のほか、「ミニとりマヨ丼」「ライス」があります。
鶏から揚げのみ、小さいサイズの「ミニから」があり、1〜3個から選択可能です。


ベトコン、国士無双、各種からあげなど、主要なメニューは持ち帰りができます。
また、ベトコンラーメンの冷凍食品も販売中。
店頭やオンラインショップで買えます。
イチオシ・人気のメニュー
ベトコンラーメン倉敷新京のイチオシメニュー、人気のあるメニューを紹介します。
ベトコンラーメン

ベトコンラーメン倉敷新京の一番人気は、店名にも掲げている「ベトコンラーメン」です。
ベトコンラーメンは醤油スープ(930円)がスタンダードですが、味噌スープ(930円)もあります。
取材時は、定番の醤油を選択。

ベトコンラーメンの特徴は、タップリ山盛りの炒めモヤシ・ニラ。
そしてインパクトあるニンニクです。
ほかに具材として豚バラ肉も入っており、一味トウガラシも入っているのでほどよいピリ辛さもあります。

揚げニンニクを食べると、香ばしさとともにニンニクの風味が広がります。
そしてジャガイモのようなホクホク感とともに、少しトロッとしたような舌触りで、非常にクセになる味です。
タップリのモヤシやニラは、シャキシャキとした食感を楽しみながら、香ばしさと甘辛い味わい、豚肉の甘味、ニンニクの風味、ほんのりと感じるピリ辛さで、食が進みます。

スープは、甘辛い醤油の味わいが広がります。
そして、アッサリとした口当たりです。
そこに野菜の甘味や炒めた香ばしさ、ニンニクの風味、トウガラシの辛さなどがほどよく混じってきて、クセになる味わいに。
麺は中細で、緩やかな縮れがあります。

麺にスープがよく絡み、モッチリとした食感が野菜のシャキシャキ感などと対照的で相性が抜群!
福山市のクラタ食品製の麺です。
先代店主がさまざまな製麺所を使用した結果、たどりついたのがクラタ食品の麺だったそう。
ちなみにベトコンとは「ベスト・コンディション」の略。
ベトコンラーメンにはタップリのモヤシ・ニラとニンニク、トウガラシが入っています。
食べると元気になるようなスタミナ満点のラーメンなのが、名前の理由です。
ベトコンラーメンは具材タップリですが、メインが野菜で香ばしい味わいなので食が進み、スープもアッサリしたものなので、ペロリと平らげました。
食後は体がポカポカした感じがあり、スタミナが増強したような印象です。
国士無双

「国士無双(こくし むそう)」は、ベトコンラーメンに次ぐ人気のメニューです。
ベトコンラーメン同様に、スタンダードな醤油スープ(1,100円)と、味噌スープ(1,100円)がラインナップしています。
取材時は醤油を選択しました。
国士無双は、ベトコンラーメンより具材の量が多いのが特徴です。

ベトコンラーメンも具材が山盛りでしたが、国士無双はまさに山岳といえるほどのボリューム!
初めて注文したときは、運ばれてきて度肝を抜かしてしまいました。
ベトコンラーメンの具材は、一粒丸ごとの揚げニンニクにスライスニンニク、一味トウガラシ、豚バラ肉、モヤシ、ニラです。
いっぽう、国士無双の具材は以下のとおり。
- 一粒丸ごとの揚げニンニク
- スライスニンニク
- 一味トウガラシ
- 豚バラ肉
- モヤシ
- ニラ
- シロネギ
- キャベツ
- ハクサイ
- タケノコ
- タカノツメ
野菜の種類がとても豊富で、ヘルシーですね!
ベトコンラーメンと同じく、これらの具材が自家製醤油ダレで香ばしく炒められています。
香ばしさと甘辛い味わい、ニンニクの風味、ピリ辛感などで食が進む味です。

さらにキャベツや白菜など野菜が多いためか、野菜の甘さもベトコンラーメンより感じられておいしく感じます。

これらが醤油スープと一体になって、なんともいえない絶妙なおいしさに!

麺もベトコンラーメンと同じで、緩やかな縮れがある中細麺です。
ベトコンラーメンよりも具材の量が多いですが、国士無双も野菜がメインなので意外とスムーズに完食してしまいました。
なお国士無双もニンニク抜き(1,100円)、辛み抜き(1,100円)、ニンニク・辛み抜き(1,100円)といったメニューや、具材の量が半分のハーフサイズ(980円)をラインナップしています。
希望の具材を抜いたり減らしたりも可能(料金はそのまま)です。
鶏から揚げ

ベトコンラーメンや国士無双といったラーメンと並ぶ倉敷新京の人気名物メニューが、「鶏から揚げ」(950円)です。
鶏から揚げもベトコンラーメン、国士無双と同様に、驚くようなビジュアル。
皿には、巨大な鶏から揚げが3つも盛りつけられているのです!
とにかくインパクトは抜群!
から揚げは1個が、大人の拳より大きいほどのサイズ感。

1個でも、十分お腹が満たされそうです。
食べると、衣はサクッと軽快な食感で、とても香ばしいです。

まるで揚げおかきのような味わいで、衣だけでもおいしいと感じます。
専用スパイスを付けると、さらにおいしいです。
中のモモ肉は、プリッとしていてほどよくジューシー。
なお店舗再開後に新たに登場した「ミニから」は、名前のとおりミニサイズの鶏から揚げです。
1〜3個までを選べます(1個 100円、2個 200円、3個 300円)。
持ち帰りも可能で、持ち帰りの場合は3〜5個での販売です(3個 300円、4個 400円、5個 500円)。
ちなみに鶏のから揚げを使った新メニューとして、「ミニとりマヨ丼」(550円)もあります。
ゲソから揚げ

ベトコンラーメン倉敷新京では、鶏から揚げのほかに「ゲソから揚げ」(850円)もあります。
ゲソから揚げも、なかなか大きなサイズです。
ゲソ(イカ足)を適度なサイズにカットし、から揚げにしています。
ゲソのから揚げといえば、細長い足をそのまま揚げているイメージがありましたが、倉敷新京ではカットされているので食べやすいです。
衣は鶏から揚げと同じく、サクッと軽やかで香ばしく、揚げおかきのようなおいしさ。
ゲソは、プリプリとした弾力ある食感です。

ゲソなので鶏のから揚げよりも食べやすく、ラーメンとともに完食できました。
なお、ゲソから揚げをラーメンのスープに浸して食べてみましたが、それもおいしかったです。
ベトコンラーメンや国士無双、巨大な鶏から揚げなどで、多くのお客を熱狂させるベトコンラーメン倉敷新京。
店長の福山剛正(ふくやま たかまさ)さんへインタビューをしました。