エンジンを搭載する自動車用の燃料には、主にレギュラーガソリン、ハイオクガソリン(プレミアムガソリン)、軽油の3種類があります。これらはそれぞれどのような特徴を持ち、万が一入れ間違えてしまった場合にはどのようなことが起こるのでしょうか。
燃料の入れ間違い、どうなる?
エンジンを搭載した一般的な自動車であればほとんどの場合、ガソリン(レギュラー・ハイオク)もしくは軽油、いずれかの燃料を必要とします。
いつも何気なく給油するガソリンや軽油ですが、もし入れ間違えてしまったらどうなるのでしょうか。今回は、その種類や特徴、給油できる油種の違いについて紹介します。
レギュラーとハイオク、軽油何が違う?
ガソリンスタンドでは、主に3種類の自動車用燃料が売られています。その種類はレギュラーガソリン、ハイオクガソリン(プレミアムガソリン)、軽油となっており、大別するとガソリンと軽油になります。
ガソリンのレギュラーとハイオクは、後述するオクタン価と添加物に違いがあり、日本においてはレギュラーがオクタン価90程度、ハイオクで100程度となっています。
ガソリンはガソリンエンジン車に、軽油はディーゼルエンジン車の燃料として使用されます。
それぞれの違いとして、ガソリンはスパークプラグによる点火(外部から火を付ける)により燃料を燃やすのに対し、軽油は着火(自ら火を付ける)によって燃えます。
これは軽油が圧縮によって熱が加わった際に着火しやすい特性から、高圧縮比のディーゼルエンジンで使用します。
大まかな特徴としては、ガソリンエンジンは出力(馬力)特性に優れ、ディーゼルエンジンはトルク特性に優れます。
「オクタン価」の高い低い何が違う?
前出のオクタン価とは、ノッキングの起こりにくさを表すアンチノック性を示す値を指します。
自動車ガソリンのJIS規格(JIS K2202-2012)においては、オクタン価89以上が2号ガソリン(レギュラー)、オクタン価96以上が1号ガソリン(プレミアム)となっており、高オクタン価のガソリンがハイオクと定めています。
つまり国内でオクタン価が高いガソリンとは、最低オクタン価96以上のガソリンの事を示します。
また欧州ではオクタン価95のガソリンを販売する事が欧州燃料指令(DIRECTIVE 2009/30/EC)で義務となっています。
欧州ではオクタン価95のガソリンが主流となっていることから、日本での使用でレギュラーガソリン(オクタン価90程度)のままで運用するとノッキングを起こすリスクが高まります。
そのため欧州車を中心とした輸入車では、現地レギュラーガソリン(オクタン価95)に合わせた仕様となり、日本国内向けの仕様ではハイオク指定となります。
ハイオク指定される意味とは?
高級車やスポーツカーなどに搭載される、高出力・高効率なエンジンでは、圧縮比が高く燃焼室が高温高圧の状態になりやすくなります。
そうなるとノッキング(異常燃焼)が発生しやすくなるのですが、オクタン価が高いガソリンは「燃えにくいガソリン」なので、これを抑止することができます。
この影響もあり、オクタン価がレギュラーガソリンよりも高いハイオクガソリンは、高出力・高効率のエンジンを搭載するクルマに適しているのです。
レギュラー車にハイオクを入れるとどうなる?
ではレギュラー指定車にハイオクを入れるとどうなるのかというと、結論としては特に問題はありません。
ただし、ハイオクガソリンはレギュラーガソリンよりも10〜12円/Lほど高価となりますので、経済的には不利になります。
またレギュラーガソリン車は出力特性も控えめとなることから、高オクタン価のガソリンを使用する意味がありません。
ハイオクガソリンには洗浄効果もありますが、数回入れる程度では効果は期待出来ません。
洗浄目的ならば市販品の洗浄添加剤を入れるほうが、効果が期待出来ます。
レギュラー指定車ではレギュラーガソリンを使用していくのが無難です。
軽油指定車にレギュラー・ハイオクを入れるとどうなる?
軽油を使用するディーゼルエンジン車にガソリンを入れてしまうことには大きな問題があります。
間違えて入れてしまった場合は、エンジンをかけてはいけません。
うっかりエンジンを始動してしまった場合、最初はエンジンが掛かるかもしれませんが、ディーゼルの特性である力強さが低下、次第にエンジン音は高く変化しアイドリングは不安定となってきます。
そして、マフラーからは白煙が出てくるようになり、ガソリンが循環してしまうとインジェクターや燃料ポンプの摩耗や焼き付きに繋がるため交換まで必要となる可能性があります。
軽油とガソリン双方の比率によって、入れ間違いでも走れてしまう場合もあれば、走行不可となる場合もあります。
ともあれ大前提として、ディーゼル車に間違えてガソリンを入れてしまった場合は、絶対にエンジンを始動せず、その前に軽油を抜き取る必要があります。
※ ※ ※
前述の通り、自動車燃料にはレギュラーやハイオク、軽油があり、それぞれには特徴があるので、自動車の仕様に合わせた適切な油種を選択しなければなりません。
レギュラー車にハイオクならトラブルにはならないという例もありますが、指定以外の燃料では故障にも繋がります。
給油する前には必ず取扱説明書や給油口にて、油種をしっかり確認してみましょう。