大晦日といえば、全国各地でさまざまなイベントや集会がおこなわれます。クルマ好きのなかでも各地には有名なスポットが存在し集まる光景が見られます。そうしたなかで、2022年12月31日にはクルマ好きのメッカとなる「大黒PA」だけではなく西湘バイパスや阪神高速の南港北出入口でも「閉鎖」がおこなわれます。これらは、31日から1日にかけての「初日の出暴走」を阻止するために実施されるもので、合わせて各地で取り締まりがおこなわれるようです。
大黒PAは31日夜8時から元旦の朝まで閉鎖、なぜ?
例年、大晦日から元旦にかけて初日の出暴走といった行為が各地で見受けられます。
そうした対策として警察をはじめとする道路管理者などは施設や道路出入口の封鎖をおこなうとしています。
クルマ好きの聖地とも呼ばれ、今や海外の日本車ファンの間でもその名前を知られる「大黒PA」はほぼ毎週土曜日の夜9時前後から翌朝まで閉鎖されています。
また、週末の夜以外も特定のクルマが多く集まる日(8月6日ハチロクの日など)などに高速隊によって予告されたうえで、たびたび閉鎖されてきました。
なお、大黒PAは夜間に閉鎖されることがほとんどですが、2022年1月2日には大型車スペースにランボルギーニやフェラーリなどのスーパーカーが大勢集まって通路にまでクルマを停めて写真を撮るなどしたため、この日は珍しく朝11時頃から夕方まで明るい時間の閉鎖となりました。
その一方、近年恒例になっているのは12月31日大みそかの夜から1月1日朝までの閉鎖です。
首都高速に確認したところ、2022年も夜8時から元旦の朝まで閉鎖するとのことでした。
なお、夜8時は決まっていますが、閉鎖を解除する時間は未定とのこと。
例年、閉鎖が解かれるのは午前4時から6時なので今回も遅くとも朝6時から7時には利用できるのではないかと推測します。
なお、大黒PAが閉鎖されていても、トイレやEV充電器の利用は可能です。
利用したい場合には大黒PAの入り口にいる係員か警察官に許可をもらってから入ってください。
誰もいない場合はそのまま入っても問題ありません。(ただし、小型車スペースは完全に閉鎖されています)。
フードコートや売店の営業時間も閉鎖時間に合わせて早く閉まるとのことなので利用する場合は要注意です。
コンビニ(ローソン)については、ローソン大黒パーキングエリア店に確認したところ「首都高速から大黒PA閉鎖のお知らせは聞いていないのですが、大晦日〜元旦にかけての閉鎖時間帯も通常通り営業します」との回答でした。
毎度の閉鎖とおなじで、この閉鎖は長時間駐車や爆音を発する迷惑なクルマなど、不正な駐車場利用、不正な改造をしたクルマを締め出すことが目的であるため、閉鎖されるのは小型車スペースのみとなります。
所定の休憩時間をとることが法令で規定されている大型車に関しては、通常通り駐車が可能です。
たまに、大型車スペースに平気で止めているマナー違反のスポーツカーなどがあります。
しかし、PA自体が閉鎖となると大黒分駐所の警察官や首都高の関係者が小型車が大型スペースに駐車しないようきっちり監視していますので大型車に停めることはできません。
※ ※ ※
なお、ローソン前の駐車スペースは全区画EV急速充電器が付帯されています。
充電をするためのEVの駐車が優先されますので長時間の駐車はさけてスペースを譲りましょう。
阪神高速は「南港北出入口」が通行止め。西湘バイパスの非常駐車帯は15箇所閉鎖
大黒PA以外にも大晦日から元旦にかけては各地で不正改造や暴走族などの取り締まりが強化されます。
警視庁と神奈川県警、山梨県警から発表された取り締まり情報は以下のようになっています。
【東京都】
年末年始は依然として、暴走族等による「走り納め」や「走り初め」等と称した違法走行や景勝地を目指した旧車會などによる大規模走行が懸念されています。
このような状況のなか、年末年始における暴走族などの違法走行や不正改造車両に対する集中取締りを次のとおり実施します。
●日程 12月29日(木)から2023年1月3日(火)までの間
●時間帯 昼夜を通じて(終日)
●取締り地域 一般道については都内全域。高速道路については首都高速道路都内全線、中央自動車道及び圏央道の都内全域
※12月31日(土)は、渋谷駅周辺で不正改造車両等の走行が懸念されることから取締りを強化します。
【神奈川県】
年末年始は県内全域で暴走族や旧車會、不正改造車両等に対する取締りを強化します。
大晦日から元旦にかけては、江の島及び国道134号周辺において、交通検問等による集中取締りを実施します。
●日程 12月31日(土)〜1月1日(日)
●時間帯 終日
●取り締まり強化地域 江の島及び国道134号周辺にて交通検問等による集中取締りを実施
【山梨県】
かつては、河口湖や富士山を目的地とする富士山初日の出暴走のメッカとして知られていた山梨県。
全盛期に比べると激減していますが、現在も富士山につながる周辺の高速道路やSA-PAなどで集中的な暴走族取り締まりをおこなっています。
●日程 12月24日(土)〜1月3日(火)
●時間帯 終日
●場所 中央自動車道(西宮線・富士吉田線)、東富士五湖道路、中部横断自動車道上の高速道路本線、インターチェンジ、サービスエリア
【西湘バイパス】
神奈川県内では大黒PAのほか神奈川県中郡大磯町から小田原市を結ぶ自動車専用道路「E84西湘バイパス」に規制が入ります。
なおこちらの規制は通行止めではないので西湘バイパス自体は通常通り利用可能です。
●日時 12月31日(土)午後10時〜翌1月1日午前7時30分ごろまで
●場所 E84 西湘BP 下り線の非常駐車帯15か所
1月1日初日の出を見物する車両による事故防止対策としての措置になります。
初日の出をみるために、非常駐車帯に緊急時以外の車両が駐停車することを防止するための措置となります。
事故や故障時など緊急時の利用は可能。西湘バイパスにある西湘パーキングエリア(下り)は災害復旧工事のため2023年4月末まで閉鎖中となっています。
※ ※ ※
そのほか阪神高速では、12月31日 午後10時から翌1月1日 午前4時から「南港北出口(16号大阪港線側/5号湾岸線側)が封鎖されるようです。
いずれの警察などでは、暴走族や旧車會、不正改造車による迷惑で危険な走行を見かけた場合には110番通報で情報を提供して欲しいとのことです。
通報する場合には安全な場所にクルマを停めて違法な走行をしている暴走族を見かけた道路の名前や場所などをなるべく正確に伝えることをお勧めします。