Googleマップはナビゲーションに便利なアプリですが、正しく動かないことがあります。

ここでは、Android用のGoogleマップ が動作しない時に修正する方法をご紹介します。

1.位置情報の精度を有効にする

位置情報の精度の問題は、Googleマップが正常に動かない場合に一番よくある原因です。設定をオンにすると、正確な位置情報が提供され、マップが正しい位置をピンポイントで特定できるようになります。方法は以下の通りです。

  1. デバイス上でGoogleマップアプリを起動します。右上のプロフィール画像を選択します。
  2. メニューから「設定」を選択します。「Google位置情報設定」→「位置情報サービス」をタップします。
  3. 次に「Google位置情報の精度」をタップして「位置情報の精度を改善」のスライダーボタンをオンにします。
  4. Googleマップを再起動します。正確な位置が検出されるようになったはずです。

2.「Wi-Fiのみ」モードを無効にする

大半の人は、マップアプリがリアルタイムの位置情報を更新していない経験をしたことがあるかと思います。Wi-Fiを使用しているときだけ更新を有効にしていると、このようなことが起こる場合があります。

「Wi-Fiのみ」モードを有効にしていると、マップはWi-Fiネットワークに接続されている時だけ新しいデータをダウンロードします。モバイルデータを使用している場合は動きません。

この問題を解決するには、マップアプリで「Wi-Fiのみ」オプションをオフにするだけです。

  1. Googleマップを開き、プロフィール画像をタップして「設定」を選択します。
  2. Wi-Fiのみ」オプションをオフにします。
  3. 設定」を閉じてメインの「マップ」画面に戻ります。
  4. 完了すれば、Googleマップを使用することができます。こうするとモバイルデータを使い始めるため、マップアプリを頻繁に使用する場合は十分なデータ容量があることを確認しましょう。

3.インターネット接続を確認する

すでにご存知かもしれませんが、Googleマップは地図をダウンロード・更新するのにインターネットへのアクセスが必要です。

リアルタイムのデータがない場合は、スマホのインターネットが遅すぎるか、ネットに接続されていない可能性があります。確認してみましょう。

4.Googleマップのコンパスを調整する

Googleマップでは、現在地が青い点で表示されます。この点の光線状の表示が幅広になりすぎている場合、現在地をピンポイントで特定するのに少々問題が生じています。

修正するには、Googleマップアプリのコンパスを再調整します。

これには、アプリを開き、スマホを動かして数字の8を書いてください。

これを数回行ってください。

アプリのコンパスを再調整するのに伴って、青い点の光線状の表示が狭くなるはずです。Googleマップで使える簡単でシンプルなコツです。

5.Googleマップのキャッシュとデータを消去する

Googleマップが機能しない理由はたくさんありますが、そのひとつはキャッシュとシステムファイルによるものです。

マップアプリは、Androidデバイス上に特定の一時データを保存します。通常はこれでパフォーマンスの速度が向上するのですが、このデータが最終的に蓄積されてアプリ内で問題を引き起こしはじめる可能性があります。

これを解決するには、アプリのキャッシュデータを安全に消去すると良いでしょう。キャッシュとデータを消去しても、デバイス上の実際のマップアプリは削除されないことに注意しましょう。マップアプリのデータを消去する方法は以下の通りです。

  1. デバイス上(アプリではなく)で、「設定」→「アプリと通知」→「すべてのアプリを表示」を選択します。設定はデバイスによって異なる場合があります。
  2. アプリの一覧から「マップ」を選択します。「マップ」の画面で「ストレージとキャッシュ」オプションをタップします。
  3. キャッシュを消去」をタップし、その後「データを消去」をタップします。
  4. Googleマップアプリを再起動します。動くようになったはずです。

6.Googleマップを更新する

多くの場合、古いバージョンのアプリはバグや問題を抱えている傾向がありますが、新しいバージョンでは修正されています。古いバージョンのマップアプリを使用している場合は、アプリの更新を検討しましょう。

Android デバイスは通常、自動更新オプションを無効にしていない限り、インストールされているアプリをすべて自動的に更新します。

必要な場合は、代わりにGoogleマップを手動で更新することができます。

PlayストアでGoogleマップを探し、「更新」をタップするだけです。更新されたら、アプリを再起動します。

7.軽量版を使う:Google Maps Go

最近、多くのアプリ開発者が軽量版アプリをリリースしています。こうしたアプリは消費するリソースが少ないため、通常、オリジナル版と比べて低リソースのデバイスでは動作がはるかに高速です。

Googleもこの例外ではなく、Google Maps Goという名前でオリジナルのGoogleマップアプリの軽量版をリリースしています。このバージョンを使うと、スマホのリソースをあまり消耗しなくても道順を見つけることができます。

GoogleマップがAndroidデバイスで動かない時、特に古いデバイスや低速のデバイスを持っている場合は、Google Maps Goという軽量版を利用すると良いでしょう。

オリジナルのマップアプリとほとんど同じように動作するため、このためにアプリ特有の何かを学ぶ必要はありません。

ダウンロード:Google Maps Go(無料)

8.アプリをバックグラウンドで実行できるようにする

Googleマップの精度に問題があり、絶えずアプリを起動したり終了したりしている場合は、アプリがバックグラウンドで実行されるように設定されていて常に最新の状態を維持できるようになっているか、確認しましょう。

  1. デバイス上で「設定」→「アプリ」と進んでオプションから「マップ」を選択します。
  2. アプリの情報ページで「データ通信量」にある「モバイルデータ使用量」をタップします。
  3. バックグラウンドでのデータ使用を許可」のスライダーをオンにします。こうするとデータの消費量が増える可能性があるため、モバイルプランに十分な容量があることを確認しましょう。

9.オフラインマップをダウンロードする

インターネット接続が局所的にしかカバーされていない地域にいる場合は、オフラインマップをダウンロードすると便利です。高品質のマップをストリーミングしてデータプランを使い切りたくない場合、またそれに伴って生じる問題を回避したい場合、これは非常に便利な裏技になります。

それには、マップアプリを開き、右上のプロフィール画像をタップして「オフラインマップ」を選択します。ダウンロードしたいエリアを選択すれば、準備完了です!

こうしたトラブルシューティングをすべて試してもマップアプリが動かない場合は、アプリをアンインストールしてPlayストアから再インストールしてみましょう。

Original Article: How to Fix Google Maps When It's Not Working on Android by MakeUseOf