2020年、最も話題になった家電はエアフライヤーかもしれませんが、自粛生活中の調理器具の主役はワッフルメーカーでした。
残った料理の温め、ケーキを朝食に変身させる、2切れのピザを重ねてサンドイッチ(または「パニーノ」)にする、などワッフルメーカーは強い味方です(親友と呼ぶ人もいます)。
私がワッフルメーカーで焼いてみてよかったと思うものをいくつかご紹介します。楽しんでいただければ幸いです。
1.マカロニチーズ
Photo: Claire Lower冷えて固くなった余り物のマカロニチーズをスライスしてワッフルメーカーに入れると、金色でサクサクした熱いチーズのスライスに魔法のように変身します。
外側はチーズが繊細なレースの層を形成し、内側は柔らかくもっちりしたままで、風味と食感のコントラストを味わえます。
余ったマカロニチーズはワッフルメーカーでこんなに味変する! ワッフルは、もともと小麦粉をベースにした種をワッフルメーカーで焼いて作ります。そう考えると、炭水化物を主成分とするものならなんでもワッフルにするとお... https://www.lifehacker.jp/2020/04/you-should-waffle-leftover-mac-and-cheese.html2.豆腐
Photo: Claire Lowerこれまで私が食べた豆腐の中で、これが一番美味しいと思います。外はサクサク、中はしっかりと弾力があり、表面には、お気に入りのソースが良く絡まるワッフル特有の小さなくぼみがたくさんできます。
今の私のお気に入りは、こちらのチリオイル、それからネギとショウガで香りをつけた醤油と暖かいハチミツを混ぜたソースです。肉を使わないマックリブを作りたいとき、バーベキューソースにワッフルメーカーで焼いた豆腐を浸けると美味しいパテになります。
ヘルシーで食感も抜群。豆腐をワッフルメーカーで焼いたら最高だった 食材を熱々に焼いてカリカリの食感を楽しみたいなら、ワッフルメーカーにおまかせです。実は今、私はワッフルメーカーで豆腐を焼くのにハマっています(もっと... https://www.lifehacker.jp/2020/08/218052waffled-tofu-absolutely-rules.html3.市販のクラブケーキ
Photo: Claire Lower柔らかいカニ肉で作った見事な自家製クラブケーキは、ワッフルメーカーで焼くにはもったいないのでお勧めしませんが、1個4ドルで買える市販のクラブケーキなら、ぜひワッフルメーカーで焼いてみてください。
4ドルのクラブケーキなら、それほど高くはないので、心おきなく熱いワッフルメーカーに挟んで押しつぶせます。サクサクしたカニのパテができあがります。
サンドイッチ、ベネディクト、お手軽な前菜におあつらえ向きです。
4.冷凍のパウンドケーキ
Photo: Claire Lower冷凍食品はどれもワッフルメーカーで調理するのに向いていますが、このパウンドケーキは私の期待以上でした。
サクサクでほんのりと金色の凹凸がある甘味とバターとケーキの美味しさがミックスしたワッフルは、ブランチにぴったりです。
バターとシロップをつけて、あるいはワッフルに添えるようにフルーツを添えて召し上がれ。いっそ大胆にこれで朝食のサンドイッチを作ってみるのもいいですね。
5.ホットドッグ
Photo: Claire Lowerこれは、私がワッフルメーカーで焼いたものの中で一番変わったものの1つですが、大いに気に入ったものの1つでもあります。
この三日月形のパン生地とホットドッグが織りなす一品は、すべてが黄金色にこんがりと焼けており、またサクサクした隙間がたくさんあるので、調味料がよく絡みます。
6.残ったピザ
Photo: Claire Lower私はピザの残りは冷たいままでも好きですが、温かくてチーズを使っているものが食べたいのにそれしかないときは、ワッフルメーカーの出番です。
コツは、ピザ2切れをトッピングがある面を重ね合わせてワッフルメーカーに入れることです。熱いワッフルメーカーの格子状の面が当たる表面はカリカリになり、さらにプレスされたチーズは熱で再び溶けてトロトロになります。
ピザがいい感じに熱くなったら、2つのピースを引き離して普通にピザを食べるときのように食べてもいいですし、サンドイッチみたいに食べてもいいですね(破れかぶれの気分なら、ピザ2切れの間にさらにチーズを足すのもアリです)。
試してほしい! 余ったピザの最高においしい食べ方 私は、残り物のピザを温め直すことはめったにしません。冷たいピザが大好きだからです。でも、今朝起きたときはちょっと二日酔いで、2日前の食べ残しである2... https://www.lifehacker.jp/2020/09/219903you-should-waffle-two-pieces-of-pizza-together.html7.ソーセージボウル
Photo: Claire Lowerこのワッフルのことを最初に記事にしたときは、ソーセージボールの季節ではありませんでしたが、今はまさにその季節です。
初心者の場合、ソーセージボウルは、ソーセージ、ベーキングミックス、細切りにしたチーズを組み合わせたものをボール状に丸めて焼き、休日のパーティーのスナックやクリスマスの朝のスナックにします。
ワッフルメーカーで調理すると、肉、チーズ、ビスケットミックスが平らになって、カリカリのワッフルになります。
表面にできるワッフル特有のくぼみには、卵やメープルシロップが染みていい感じです。すごく美味しいですよ。
朝食や3時のおやつに。ワッフルメーカーを使った、ソーセージボールの作り方 外出できない期間中、私は2つのことをしてきました。1つはソーセージづくり。もう1つはキッチンの整理整頓です(こちらは、あまりうまくいっていませんが)... https://www.lifehacker.jp/2020/06/you-should-make-sausage-ball-waffles.html8.スパム
Photo: Claire Lower最近、私はスパムは必ずワッフルメーカーで調理します。
ワッフルメーカーはスパムの表面積を最大化するので、つまりカリカリした縁も最大化します。
塩気のある肉が完璧なご馳走になり、白いご飯の丼に乗せたり朝食のサンドイッチに入れてもいいですし、焼きあがったスパムだけ食べても美味しいです。
お酒のおつまみにもぴったり。サクサク香ばしいスパムの時短レシピ シラフの状態では価値あるものは創造できないと主張する芸術家たちを、私はずっと疑いの目で眺めてきました。実際、私が酔っぱらって書いた記事が、シラフのと... https://www.lifehacker.jp/2020/01/205983cook-spam-in-your-waffle-maker.html9.チーズ
Photo: Claire Lower溶けたチーズをほおばると、まるでブランケットのような心地よい暖かさにほっとします。
すべてのチーズがワッフルメーカーで焼くのに向いているわけではなく、ブリー、カード、パニール、ハルーミ、刻んでパンに入れて焼くブレッドチーズ、パルミジャーノレッジャーノなどを使うととてもうまくいきます。
固いチーズを使う方が、外側が風味豊かな皮になり、内側は柔らかくなります。
ワッフルメーカーで焼いたブリーは、オーブンで焼いたブリーと似ていますが、ワッフルメーカーで焼いた方が、焼けたチーズの表面にワッフルのくぼみができて、そこにハチミツがたまるので、美味しさが増します。
カリカリ焼きチーズ選手権。ワッフルメーカーと相性のいいチーズは? トロリと溶けたチーズは、炭水化物や糖質と一緒に食べると特に、楽しくおいしいものになります。チーズをとろけさせる方法はいくつもありますが、ワッフルメー... https://www.lifehacker.jp/2020/04/fuck-it-lets-waffle-some-cheese.html キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャスト アルミ ワッフルメーカー2,672円
あわせて読みたい
5分で作れる自家製チリオイルが美味しすぎる!(ごはんや餃子と相性抜群) 誰だって、風味豊かでパンチのきいた、保存のきく食料が大好きです。とはいえ実際、アンチョビやトマトペーストだけでは生きていけません。買い出しに危険が伴... https://www.lifehacker.jp/2020/04/how-to-make-your-own-chili-oil.html チャーハンや餃子がおいしくなる万能調味料の作り方 恐らくどのフードライターの冷蔵庫も同じだと思いますが、我が家の冷蔵庫をのぞいてみると正体不明のピクルス、抽出液、マリネの入った瓶が散乱しています。私... https://www.lifehacker.jp/2020/03/infuse-soy-sauce-with-allium-and-ginger-scraps.htmlPhoto: Claire Lower
Claire Lower – Lifehacker US[原文]