新社会人となりクレジットカードを発行したくても「どのカードを選んだらいいかわからない」「社会人として恥ずかしくないカードを持ちたい」と考える方も多いのでは?

また「入社前からカードは持てる?」「新卒の審査落ちの原因は?」などの疑問を抱える方もいるでしょう。

そこで本記事では、新社会人が持っても恥ずかしくないおすすめのカードを5枚解説し、審査通過のポイントやベストなカードの選び方などをお伝えしていきます。

新社会人におすすめのクレジットカード!持っても恥ずかしくないのは?

結論をお伝えすると、恥ずかしいクレジットカードの定義は人それぞれです。どのようなカードを持っていても、「恥ずかしい」ということはありません。

ただ、身の丈にあったカードを選ぶことが大切です。

高いステータス性だけを求め、無理して年会費のかかるゴールドカードを持つ…ということだけは避けましょう。

近年は年会費が無料でも、信頼性が高く好印象かつポイント還元率の高いカードが存在します。

そこでここからは、新社会人におすすめしたいクレジットカードを厳選して5枚解説していきます。

  • JCBカード W
  • 楽天カード
  • 三井住友カード(NL)
  • アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
  • Orico Card THE POINT

JCBカード W

JCBカード W
Screenshot: ライフハッカー via JCBカード W

JCBカード W」は、18歳から39歳限定のクレジットカードです。年会費は永年無料、勤続年数の短い新社会人でも申し込み可能です。39歳までに入会すれば、40歳以降の年会費も永年無料です。

Amazonやセブンイレブン、スターバックスなど、JCBオリジナルシリーズパートナーの利用で、高還元率(最大21倍※1)。20代に人気のお店やサービスでポイントアップされるため、新社会人と相性抜群のカードと言えるでしょう。

《新社会人におすすめのポイント》

  • Amazon、セブンイレブン、スターバックスでポイントアップ
  • 海外旅行傷害保険付帯
  • ネットショッピングに最適

年会費

永年無料

ポイント還元率

1.00%〜5.50%(※2)

国際ブランド

JCB

ポイント名

Oki Dokiポイント

電子マネー

QUICKPay

申し込み対象

18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。
または高校生を除く18歳以上の学生の方(※3)

ナンバーレス

対応

海外旅行傷害保険

最高2,000万円(※4)

※1:Starbucks eGiftの購入は21倍、スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージは11倍です。店舗での利用分・入金分はポイント倍付の対象となりません。

※2:最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

※3:一部、お申し込みになれない学校があります。40歳以降も年会費無料のまま継続できます。

※4:JCBカード W、JCBカード W plus Lで事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。

>> JCBカード Wの詳細はこちらから

楽天カード

楽天カード
Screenshot: ライフハッカー via 楽天カード

楽天カード」は、通常還元率1%(100円で1ポイント)が魅力の高還元率カードです。楽天市場の買い物では+2倍のポイントが貯まります。楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すれば、最大9ポイント(ハッピープログラムの会員ステージがスーパーVIPの場合)自動で貯まるのもお得です。

また楽天キャッシュや楽天ペイなどを活用すれば、どんどんポイントが貯まります。貯まったポイントは、楽天市場や楽天ポイント加盟店で使えるほか、マイルへの交換も可能です。また、楽天ペイから税金の支払いに充当することもできます。

使い勝手が良くポイントも利用しやすいので、新社会人のメインカードとしておすすめです。

新社会人におすすめのポイント

  • 楽天市場や楽天銀行など楽天サービスでポイントアップ
  • ポイントが貯まりやすい
  • 貯まったポイントの使い道が多い

年会費

永年無料

ポイント還元率

1.00%〜(※)

国際ブランド

Visa、Mastercard®、JCB、 American Express®

ポイント名

楽天ポイント

電子マネー

楽天Edy、QUICKPay

申し込み対象

18歳以上の方(高校生の方は除く)

ナンバーレス

対応

海外旅行傷害保険

最高2,000万円

※一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。

>> 楽天カードの詳細はこちら

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
Screenshot: ライフハッカー via 三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)」は、対象コンビニや飲食店で対象のコンビニ、飲食店で利用するとポイントが最大7%(※)還元される、優秀カードです。

カード番号、有効期限、セキュリティコードがカードに表記されていないので、防犯面も安心。カードデザインはシンプルで高級感あり。カード情報や利用履歴はアプリで一括管理できます。

またSBI証券の投資信託を、クレジットカードで積立することも可能。株式の購入でもポイントが貯まります。

新社会人におすすめのポイント

  • コンビニでの買い物や外食でポイントアップ
  • 高いセキュリティ
  • カードは高級感あるシンプルなデザイン
  • 投資や積立にも活用できる

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.50%〜7.00%(※)

国際ブランド

Visa、Mastercard®

ポイント名

Vポイント

電子マネー

iD、WAON、PiTaPa、Apple Pay、GooglePay

申し込み対象

満18歳以上の方(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です

ナンバーレス

対応

海外旅行傷害保険

最高2,000万円

※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。

※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。

※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

>> 三井住友カード(NL)の詳細はこちら

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード
Screenshot: ライフハッカー via アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード

社会的信頼度(ステイタス性)の高い「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」。アメックスグリーンの愛称で親しまれていますが、持っていると好印象。カードの色こそグリーンですが、空港ラウンジが無料で使えるなど、ゴールドカード並みの特典を享受できます。

また1万円だった年会費は、2022年9月から月額1,100円で利用できるようになり注目を浴びています。会員限定イベントや優待特典も充実、海外旅行傷害保険も最高5,000万円まで補償されます。

新社会人におすすめのポイント

  • ステイタス性が高く対外的評価も高い
  • 海外旅行傷害保険が充実
  • 空港ラウンジを利用できる
  • 年会費が月会費制

月会費

1,100円

ポイント還元率

1%〜

国際ブランド

American Express®

ポイント名

メンバーシップ・リワード

電子マネー

なし

申し込み対象

満20歳以上の安定した収入がある方

ナンバーレス

非対応

海外旅行傷害保険

最高5,000万円

>> アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードの詳細はこちらから

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT
Screenshot: ライフハッカー via Orico Card THE POINT

年会費無料&高還元率が魅力の「Orico Card THE POINT」。100円につき1ポイント貯まり、入会後6ヶ月は還元率が2倍になります。

新社会人に必要なスーツやカバン、ガジェット系の購入に利用すればポイントがたっぷり貯まってお得です。

しかもAmazonやYahoo!ショッピングを利用する際、オリコモールを経由すれば0.5%〜ポイントが加算されます。貯まったポイントはAmazonギフト券、iTunesギフトコードに交換可能で、すぐに使える点もメリットです。

TポイントやANAマイルへの交換も可能です。

新社会人におすすめのポイント

  • 年会費無料
  • 常時1%還元
  • 入会後6ヶ月はポイント2倍
  • Tポイントなど共有ポイントに交換可能

年会費

永年無料

ポイント還元率

1.00%〜

国際ブランド

JCB、Mastercard®

ポイント名

オリコポイント

電子マネー

iD、QUICKPay

申し込み対象

満18歳以上の方(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です

ナンバーレス

対応

海外旅行傷害保険

なし

>> Orico Card THE POINTの詳細はこちらから

新社会人は入社前でもクレジットカード審査に通る?いつから持てる?

新社会人の中には入社前の状態でクレジットカードの審査に通るのか、疑問に思う方もいるでしょう。

結論、クレジットカードには所定の審査がありますので、全てのカードで必ず通ると断言することはできません。

しかし新社会人は、カード会社にとって将来的に優良顧客となる将来性の高い顧客です。入社前でも審査に通る可能性は十分あるでしょう。

JCBカード W」や「楽天カード」、「三井住友カード(NL)」は、18歳以上から申し込み可能です。年齢だけで見ると審査ハードルが低いため、まずはこのようなカードを狙ってみるのもおすすめです。

ただし、入社前にクレジットカードを申し込む問題点として、在籍確認があります。在籍確認とは、申し込み内容に記載のある会社に本当に在籍しているのかを確認するために実施されるものです。

入社前ですから、当然まだ会社に出勤していませんので、在籍確認は取れないでしょう。在籍が確認できなければ、審査に落ちてしまうため注意が必要です。

不安な方はカード会社に相談してみましょう。

注意:クレジットカード審査に落ちた情報は6ヶ月記録される

私たちがクレジットカードやローンを利用すると、その情報は個人信用情報機関へ記録されます。

個人信用情報機関とは、個人の属性や「いつ・どこから・いくら借りたのか」といった、これまでの借入・返済状況を保存している機関です。新規でクレジットカードに申し込むと、カード会社は審査の過程で信用情報機関の情報をチェックします。

信用情報に延滞や滞納などのネガティブな情報があれば、貸倒リスクが高いと判断され審査落ちとなる可能性が高いでしょう。

あまり知られていませんが、信用情報機関には、申し込み情報も記録されます。

入社前に安易な申し込みをして落ちた場合、その情報は6ヶ月保存されるため、次に申し込みした際の審査で悪影響を与える恐れもあります。

そこで入社前にどうしてもクレジットカードが欲しい場合は、「学生ライフカード」など、学生でも作りやすいクレジットカードに申し込むという選択肢もおすすめ。

まずは入社前であることをクレジットカード会社に相談し、難しそうであれば無理をせず、学生専用クレジットカードを検討するか、入社まで待ちましょう。

新社会人はクレジットカード審査に落ちやすい?通過のポイント

Image: Shutterstock

先述したとおり、新社会人はカード会社にとって将来的に優良な顧客となる可能性が高いため、審査に落ちやすいと言うことはありません。

新社会人が少しでもクレジットカード審査の通過率を上げるなら、以下ポイントを押さえておきましょう。

  • 申し込み内容は正確に、嘘なく申告する
  • 信用情報に傷がつかないように注意する
  • 一度に複数のカードを申し込まない
  • キャッシング機能は0で申し込む

申し込み内容は正確に嘘なく申告する

申し込み内容は誤りなく慎重に入力し、年収、勤続年数などは正確に申告しましょう。

特に注意したい項目が年収です。

クレジットカードの申し込みでは年収が自己申告のため、実際よりも高く申告する方も少なくありません。しかし、明らかに年齢と年収相場がかけ離れている場合や、企業規模と見合っていない場合は不信感を持たれてしまうでしょう。

特に自営業ではなく会社員の場合、勤め先の規模や社名で年収相場がわかりますから、嘘の申告はバレやすい傾向にあります。

申し込み情報に不備や虚偽がある場合、正しい情報が確認できず審査に落ちやすくなりますので、注意しましょう。

信用情報に傷がつかないように注意する

先述したとおりカードやローンの返済遅延があると、個人信用情報機関で金融事故として記録され、審査に通りづらくなります。

新社会人は「ローンを組んだこともないし、クレジットカードもこれから発行するので大丈夫」と思うかもしれません。

しかし、iPhoneなどスマートフォンの機種代金を分割で支払っている方は、ローンを組んでいるのと同じです。

過去の支払い履歴は信用情報に記録され、クレジットカードの審査に影響します。信用情報に傷をつけないためにも、期日を守って支払いましょう。

一度に何枚ものカードを申し込まない

クレジットカードの申し込みは、1社ずつが鉄則です。

「どのカードの審査に通るかわからないから、3枚くらい同時に申し込みしよう」と考え、短期間に複数枚申し込むと、審査に落ちやすくなります。

先ほどもお伝えしたように、信用情報には申し込み情報も記録されます。短期間に何社も申し込みしている事実がわかれば、多重債務のリスクが上がり、懸念材料となるでしょう。

申し込み情報が保存される期間は約6ヶ月です。審査落ちして再申し込みする場合は、6ヶ月ほど期間を空けましょう。

キャッシング機能は0で申し込む

クレジットカードの審査で通過率を上げるなら、キャッシング希望額を0円で申し込みましょう。

多くのクレジットカードには買い物で利用できるショッピング機能とは別に、現金を借りられるキャッシング機能が付帯しています(※カード会社によって異なる)。

しかしキャッシングはローンと同じですから、希望すればそれだけ審査難易度が上がります。収入や勤続年数が少ない新社会人で審査が不安な方は、キャッシング0円で申し込み、審査ハードルを下げましょう。

新社会人がクレジットカードを選ぶポイント

最近は魅力的なクレジットカードが続々と登場しているため、どのように選べばいいのか迷ってしまいますよね。

新社会人がクレジットカードを選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう。

  • 年会費は無料か安いものを
  • 付帯サービスを確認する
  • ポイント還元率の高さ
  • よく利用する店舗と相性がいい

年会費は無料か安いものを

年収が低めの新社会人は、年会費無料または安いクレジットカードがおすすめです。年会費のかかるカードは負担が大きく、損をしてしまう可能性があります。

楽天カード」や「三井住友カード(NL)」のように、年会費無料でも還元率の高いカードは存在します。このようなカードを上手に活用して、まずはクレジットカードに慣れることが重要です。

付帯サービスを確認する

旅行好きな方は、海外旅行傷害保険などが付帯されているカードを選んでおくと万が一の際に補償を受けられます。

傷害保険だけではなく、持ち物が盗難された場合も補償される「携行品損害」や他人に怪我をさせてしまった際の補償「賠償責任」などもあると安心です。

ちなみに「アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード」なら、海外旅行傷害保険が充実し、空港ラウンジも無料で利用できます。

ポイント還元率の高さと利用店舗の相性

クレジットカードの魅力は、使えば使うほどポイントが貯まる点です。1%以上の還元率があれば、いつもの買い物がよりお得になります。

例えば入会後6ヶ月間はポイント2倍になる「Orico Card THE POINT」や楽天市場の買い物でポイント+2倍の「楽天カード」は、現金払いに戻れなくなるほど高還元率なカードです。

一人暮らしの家賃や光熱費、税金などもカード決済にすれば、ザクザクポイントが貯まるでしょう。カードの見た目やブランド、ステイタスなどで決めず、還元率の高いカードを選びましょう。

よく利用する店舗と相性がいい

クレジットカードは還元率の高さに加え、「どこで貯まるか?」も重要なポイントです。

普段利用する機会の多いお店やサービスでポイントアップするカードなら、ポイントも効率よく貯まりますが、その逆なら一向に貯まりません。

自分がポイントアップとなる対象店舗を利用するか…といった点にも着目して、クレジットカードを選びましょう。

新社会人におすすめクレジットカードのまとめ

本記事では、新社会人におすすめのクレジットカードを厳選して5枚紹介しました。紹介したカードはどれもポイント還元率が高く、保証や特典が充実しています。

年会費も無料または安いので、新社会人が持っても負担がありません。また、どのカードにしようか迷ったら、よく利用する店舗と相性のいいカードを選べば失敗はないでしょう。

楽天経済圏の方は「楽天カード」、コンビニ利用が多い方は「三井住友カード(NL)」といったようにライフスタイルに合うカード選びがおすすめです。

クレジットカード選びに迷ったら、本記事で紹介した5枚の中から検討してみてください。

※記事内容は、執筆時2023年9月のものです。最新情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。