過去10年、1番人気は〔311〕、2番人気は〔400〕、3番人気は〔216〕。
6番人気以下〔123〕、2ケタ人気馬〔001〕。
馬連3ケタ1回に、万馬券なし。
10回中9回で、1〜3番人気が勝利。
1000円台が6回と、堅めのハンデ戦です。
ステップレースを見ていきましょう。
宝塚記念から〔200〕。
天皇賞・春から〔110〕。
ダービーから〔101〕。
オールカマーから〔221〕。
目黒記念から〔100〕。
青葉賞から〔100〕。
札幌記念から〔011〕。
京都大賞典から〔010〕。
ラジオNIKKEI賞から〔001〕。
重賞組は、人気、着順不問です。
OPから〔121〕。4着以内3頭と、2番人気に推されていた馬。
3勝クラスから〔134〕。3着以内の馬。
2勝クラスから〔001〕。勝ち馬。
勝ち馬の9頭が芝2200m以上のレースから。例外の1頭も芝2000mから。
馬券圏内30頭で見ても、29頭が芝2000m以上のレースから。例外の1頭は、芝1800mのラジオNIKKEI賞からの馬(17年3着セダブリランテス)でした。
トップハンデは、10年で14頭いて〔211〕。
勝ち馬のハンデは58〜54キロで、平均すると56.25キロ。
2着馬は57.5〜53キロで、平均55.55キロ。
3着馬は57.5〜51キロで、平均54.45キロ。
勝ち馬の9頭までが55キロ以上。例外の1頭は54キロの3歳馬。
連対20頭中18頭が、馬券圏内30頭中25頭が、ハンデ55キロ以上の馬でした。
連対20頭中10頭に重賞勝ちがあり、7頭に重賞2、3着またはOP勝ちがありました。
残る3頭は、同年の芝2400mの3勝クラスを勝ち上がった馬です。
また、連対20頭中16頭に芝2400m以上での勝ちがあり、17頭に東京芝での連対歴がありました。
牝馬は〔000〕。
年齢別で見てみると、3歳〔202〕、4歳〔544〕、5歳〔154〕、6歳〔210〕。
4歳馬が最も好成績ですが、実は3歳馬は4頭出走して、2勝、3着2頭と馬券圏内パーフェクト。
今年も出走3歳馬がいたら、要チェックです。
※〔 〕の中は、1着、2着、3着の回数です。
【初出】
長谷川雄啓ブログ『馬とおしゃべりと音楽と映画』