低い球をマスターして打ち下ろしホールに強くなる

打ち下ろしのティショットではボールが高く上がりすぎると、平地からのティショットよりもボールの滞空時間が長く、風の影響を受けやすくなります。横風が吹いているときは、ボールが高く上がるほどフェアウェイキープが難しくなります。

そのためにも打ち下ろしの場合は出球をなるべく低く抑えて、フェアウェイに早く落とすのがティショットを成功させるポイントです。

とはいえ意図的に低い球を打とうとしてティアップを低くしたり、クラブを鋭角に振り下ろしてフェースを立てるようにインパクトしたりするのはプロ並みの高度な技術が必要で、とても難しいのです。

上から打ち込みすぎてテンプラになったり、フェースがかぶって左に引っ掛けたりしやすいですから難しいことは避けましょう。

出球を低くしたいときは肩を水平にセット

一体どうすればいいかというと、アドレスを少し変えるだけで十分です。

通常のドライバーショットではやや右肩下がりとなり、体重を右足に多めに乗せます。体重配分でいえば、右足が5・5、左足が4・5といったところでしょう。

これを左右均等の体重配分にし、肩のラインを地面と平行にセットするのです。

体の向きやスタンス幅、ティアップの高さは変えません。肩のラインを水平にして構えたら、いつもと同じ感覚でスイングするだけでOKです。

自然に左足だけでも立てるようなフィニッシュがつくられて、出球が少し低くなります。

これが打ち下ろしホールで使える実戦的なスイングです。