ゴルフのスウィングは静から動へと移るわけですが、その動き出しは非常に大事です。極論すれば、ここで間違った動きをするとその後どれだけ頑張っても、正しいスウィングにはなりません。
ここで絶対にやってはいけないのは、手首を曲げて、ヘッドを上げることです。
ほとんどのゴルファーには、「クラブは上げるもの」というイメージがあるので、ついついヒョイと上げたくなるのですが、手首のコックでヘッドを上げてしまうと、フェースが開き、手で合わせるスウィングになってしまいます。
また、フェースが開くとヘッドの重量が後ろにいってしまうので、それを元に戻すためにダウンスウィングでは身体が突っ込みがちになります。
そうならないためにも、テークバックの初動では、ヘッドよりも手元を先行させるイメージで手を動かしていきましょう。
そうすることで、身体の回転を使ったスウィングができるようになります。
【レッスンプロ情報】
●坂本龍楠
1981年神奈川県生まれ。オーストラリア仕込みのゴルフ理論でレッスンを展開。2011年、日本プロゴルフ協会のティーチングプロ資格を取得。プロ、アマを問わず数多くのゴルファーを指導するかたわら、「YouTube」にレッスン動画を公開。悩めるゴルファーの救世主として絶大な人気を集めている。現在、新宿御苑ゴルフスタジオ (http://ryunangolf.com/)主宰。