スイングの初期はヒジを先行させて動かす

ゴルフクラブの先端のスピードを最大にするためには、ヒジを先行させて振り上げ、ヒジを先行させて振り下ろします。

たとえば野球のピッチャーは初期動作でヒジを外に振りかぶりますし、テニスのフォアハンドでも同じです。

道具を扱うスポーツでは当たり前の動きですが、ゴルフでは、止まっているボールにうまく当てようとして、自分で能動的にクラブを扱うゴルファーが圧倒的に多いのです。

しかしヒジを内側に押し込んでバックスイングをした瞬間に、 遠心力で振るのではなく自分で当てに行く動きが入ってしまいます。

考えてみてください。「クラブを思い切り向こうに放り投げてください」と言われたときに、ヒジを内側に押し込んで振りかぶる人はいないでしょう? 

誰もがヒジを外側に振り出すと思います。なぜかと言うと、そう投げたほうが圧倒的にヘッドスピードが出るし、遠くに投げられることが本能的にわかっているのです。

出典:『最強インパクトを作る うねりスイング(世界基準のゴルフを身に付ける!)』著/三觜喜一

【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。