芝内回りの1400m戦、GⅢ。
過去10年、1番人気は〔411〕、2番人気は〔222〕、3番人気は〔000〕。
6番人気以下〔434〕、2ケタ人気馬〔112〕。
馬連3ケタ1回に、万馬券2本。
毎年4番人気までの馬が連に絡んでいますが、その一方で、6番人気以下の伏兵が7頭も連対。これが高配当を引き起こす要因になっているようです。
ステップレースを見ていきましょう。
海外GⅠの香港スプリントから〔200〕。
マイルCSから〔102〕。
交流GⅠのJBCスプリントから〔010〕。
阪神Cから〔242〕。
京王杯SCから〔010〕。
京都金杯から〔211〕。
シルクロードSから〔120〕。
京阪杯から〔001〕。
東京新聞杯から〔001〕。
重賞組は人気、着順不問です。
芝のOPから〔112〕。掲示板確保の馬。
ダートのOPから〔001〕。5着馬。
3勝クラスから〔100〕。1番人気1着馬で、連勝中の馬でした。
連対20頭中、13頭に重賞勝ちがあり、3頭に重賞2、3着が。残る4頭中3頭は近2走のいずれかで3勝クラスを勝ち上がったばかりの馬でした。
1400mという距離のレースですが、芝、ダートを含め、1600m以上に勝ちのあった馬が、連対20頭中17頭もいます。長めの距離を走れるほうがいいということでしょう。
牝馬は〔212〕。
最後に年齢別で見ておくと、4歳〔223〕、5歳〔323〕、6歳〔332〕、7歳〔221〕、8歳〔011〕。
ベテラン勢の頑張りが目立つレースです。
※〔 〕の中は、1着、2着、3着の回数です。
【初出】
長谷川雄啓ブログ『馬とおしゃべりと音楽と映画』