糖質を減らした分、積極的に摂取したいのがたんぱく質です。それも、肉や卵、魚といった動物性たんぱく質。なぜなら、動物性たんぱく質をしっかりとることで、血液中のたんぱく質「アルブミン」を増やせるからです。ここでは知っておきたい「たんぱく質」の4つの取り方を説明します。
①体重と同じグラム数を食べる
1日に摂取すべきたんぱく質の量=体重と同じグラム数。体重60㎏の人なら、1日60gが適量です。
②肉なら牛・豚・鶏どれでもOK
肉は最も効率的にアルブミン値を上げる食材。牛なら赤身、豚ならヒレ、鶏なら胸肉かささみがおすすめ。
③サバ缶や大豆缶を利用する
缶詰を利用するのもおすすめです。サバ缶は中性脂肪を減らす効果があります。大豆缶は植物性たんぱく質が豊富。
④卵も積極的に食べる
卵もアルブミン値を上げるうえで有効で、1日2〜3個食べるのがおすすめ。栄養バランスも理想的な食材。
出典:『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』著/栗原毅