チェックシートであなたの貯金体質度を診断【毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン】 つい買ってしまうワナを回避せよ!?

テレビやインターネット、雑誌、ショップには、魅力的な商品や便利なサービスがあふれています。

「50%オフ」「バーゲンは本日終了」という言葉につられて、それほど必要ではないものを買ってしまった、という経験をしている人は多いのではないでしょうか。

それは、お金を使わせる〝ワナ〞にはまってしまった結果。貯金をしようと思うなら、こうしたワナにはまらないようにすることが大切です。

まずは、下図のチェックシートで、自分の「貯金体質度」を確認しましょう。その結果からあなたの弱点を見つけ出し、対策を導き出します。

あなたの貯金体質度は?タイプ別に戦略を立てよう!『毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン』

あなたの貯金体質度は?タイプ別に戦略を立てよう!

あなたは、どのタイプでしたか?

診断結果別の対策を見ていきましょう。

●貯金体質度「80%以上」

貯金が得意なタイプ。本書をひととおり読んで、抜けていた項目を克服すれば、目標貯金額をスムーズに達成!

●貯金体質度「50%」

無自覚に浪費しがち。「少額だから」と油断したり、お得情報につられたりしてしまわないよう、本書を参考にして貯金体質をつくっていきましょう。

●貯金体質度「20%以下」

「浪費体質」といえるかも!?今のままでは貯金は困難。思いきってライフスタイルを改善しましょう。

【出典】『毒舌うさぎ先生のがんばらない貯金レッスン』日本文芸社刊

結局、一般NISA・つみたてNISAどっちがいいの? チェックリストで自分に合う投資を確認!

今や7人にひとりがNISAの口座を持っているといわれていますが、そもそもNISAとつみたてNISAの違いが分からず、どちらを始めるか悩む方も多いのではないでしょうか。

下のチェックボックスにチェックをいれて、自分にあう資産形成を確認しましょう。

□ 投資できる商品が多く、戦略の幅が広い
□ 投資商品は、国の基準を満たした投資運用向け
□ 投資先や投資のタイミングは自分で決めたい
□ 自動で投資してくれて手間がかからないものがいい
□ 投資先を考える時間を節約したい
□ まとまったお金を投資したい
□ 将来を見据えてじっくり投資したい

結果はマネーブックでチェック!

最近よく耳にするNISAやiDeCo。

でもどんなものなのか全く分からないし、商品を選んだり難しそうだから・・・・・・と感じている方も多いはず。

だけど、銀行にお金を預けているだけではなかなか増えないのが現実。

この小冊子では、NISAとiDeCoの仕組みをマンガでわかりやすく解説。

はじめて資産形成をする方や、資金計画の見直しをする方にもお役立ていただける一冊です。