面白い調理器具がないか探していたところ、お店の方に『常温のドリンクが、すぐに冷たく飲めるんですよ〜』って、おススメしていただいたので、試してみることにしました〜。 それが、今回紹介するWMFアイスティータイムターボクーラーです。

常温の飲み物を、あっという間に冷えた飲み物に! WMF アイスティータイムターボクーラー
なにか、面白い調理器具ないかなぁ〜って、探していたところ……。
お店の方が「これどうかしら〜?」って、売り場に出ていないものを見せてくれました。

「?」
「常温のドリンクが冷たく飲めるんですよ〜」って、おススメしていただいたので、試してみることにしました〜。

<材質>
本体・デキャンタ用アダプタ/プラスチック
蓋・らせん部分/ポリプロピレン
<サイズ>
内寸:約9.6cm 外寸:約10.0cm 高さ:(ふた込)12.5cm
<重量>
約180g
<原産国>
中国(企画:ドイツ)

こんな感じです。

穴が開いています。

セットする容器のサイズに
合わせて使うようにできてるばい。
ということこで、まずは常温で置いてある、自作の梅酒で試してみたばい。
うちにはデキャンタがないので(泣)、コーヒーサーバーにセットし、氷を“コロコロ”っといれます。
氷はなるべく小さめサイスがよかばい。
大きい氷だと、中に入らない場合があるみたい。

氷を入れていく……。


常温の26℃。
ターボクーラー開口部から、ゆっくりと“とろとろとろ〜”っと梅酒を注ぎます。

ポイントらしい……。

さわやか〜。
これで、冷たい梅酒になるのかなぁ?
測ってみたばい。

一気に、8℃も下がったばい!
氷で薄くなっている感じはしないです。
グラスは、ひんやりしとるばい。

若干ですが……。
もちろん、飲んでも冷たい。
「冷た〜いっ〜!」っていうまではいかないけど、たしかに「つめたい!」って感じです。
これ、伝わりますかね〜?
検証をかねて、ほかの飲み物でも試してみました〜!
そうだ!
日本酒もあるけん、やってみよう!!

常温で23℃。
アイスティータイムターボクーラーをグラスにセットし、“ころころ”と氷を入れ、“とろとろとろ〜”っと注ぎ口から入れて……。
日本酒はどのぐらい冷えたかなぁ?

これは、お酒好きにはいいかも!
常温のドリンクから、最低で6℃くらいまで冷やすことができるみたいだけど……。
今回は十分に、冷えたドリンクになったばい。
ただし、熱湯には使えないみたい(当たり前か……)。
うちで常温保存しているものといえば、赤ワインもありました。
お酒ばっかりになりますね〜(笑)。
コーヒーサーバーに果物を入れ、ターボクーラーをセットし、氷を“ころころころ”と入れ、赤ワインを注ぎ口から“とろとろとろ〜”と入れて……。

ワインを冷蔵庫に入れて、冷やさすことなく、すぐにサングリアが完成しました!
お酒ばっかりなので、ソフトドリンクもやってみよう〜!
常温で販売しているコーヒーを購入し、コーヒーフロートも作ってみたばい。
常温のコーヒーが、冷たいコーヒーに!
アイスをトッピングしても、直ぐに溶けない。
生クリームもトッピング。
わ〜ぁ溶けるというより、ひっくり返ってしまう〜。
大変!! 早く写真撮らなきゃ〜(汗)!

コーヒーフロートが完成!
カフェ気分になり、楽しい〜。
たしかに、あっという間に冷たい飲み物にはなりました。
常温で保存しているお酒を飲む際に、すぐ冷たいお酒にして飲みたいときには便利なグッズなのかなぁ〜。
ホームパーティなど、おもてなしにはテンション上がり、みんなで楽しめるかもしれませんね〜。
田中moko mokoくま3
九州生まれ。特技はアクリルたわし作り。本業は雑誌やカタログなどで活躍するスタイリストだが、現在、絶賛婚活中のアラフォー女子。お裁縫はもちろん、料理も掃除もきっちりこなすのに、なぜか「◎婚」に縁がない……moko mokoくま3が、気になる調理具を、実際に使ってレポートしていきます。