なぜか希少車になっていったAE92【3】母親の影響で旧車好き「私が乗ってあげないと・・・」|1988年式 トヨタ スプリンター トレノ
【 1988年式 トヨタ スプリンター トレノ Vol.3】
【2】から続く
そんな状況の中でオーナーは、このクルマに出合うことになる。自動車整備士専門学校一級自動車整備士学科3年生の彼女は、全体的にヤレていながらも新車時から毎年欠かさずディーラー整備されてきたこのクルマの素性の良さを知り、購入した。
「AE92の現存数が少ないことは知っていました。後輩が見つけてきてくれたときは、私が乗ってあげないとという使命感に捕らわれてしまって……」
もともと旧車好きだというオーナー。21歳という若者が旧車とつながったのには、もちろん親の影響が大きい。しかし、彼女が他の若者と違うのは父親の影響ではなく、母親の影響だということ。彼女の母親は着物の着付け教室などを行っているという和服姿で清楚な美人。その姿から想像できないが、若い頃には70スープラやU12ブルーバード、S14シルビアなどを乗り継いできたスポーツカー好きだったのだ。
オーナーがAE92を選んだのは必然。彼女の中にハチマルスポーツカー好きが刷り込まれていたからなのだ。
ちなみにオーナーのハチマル趣味はクルマだけでなくバイクにも波及。こちらも速く走るために改造された1987年式のスーパーカブC50DX、1990年式のVT250FNを所有。すべてのクルマ、バイクが自分より年上という、困った状態のオーナーなのである。
>>【画像21枚】シェフ、パティシエ、自動車、美容など、さまざまな業種を目指す学生が集まることでお互いを刺激し合うことのできる学校。学校規模に対して非常に多くの講師が在籍。また学費が安価なことで、数多くの学生に幅広い可能性を与えらている、オーナーの通う専門学校
>> 4A-GE型エンジン。当初はレギュラーガソリン仕様だったが、1989年のマイナーチェンジ以降はハイオクガソリン仕様となった。ちなみにタワーバーはTRD製。
>> エンジン自体に大きく手は入っていないが、エキパイのみワンオフで製作されたものが装着されている。
>> Z20ソアラにもっとも近いデザインがCピラー。直線基調がこの当時の流行のスタイルとも言える。
OWNERS VOICE オーナーが影響を受けたというお母さんにも会いたい、という取材陣のわがままに応じてくれた母。まさかの着物姿の登場。あまりに雰囲気が違う親娘だが、ハチマル車がこの2人の共通点。AE92の前に乗っていた走り屋仕様のADバンを、今はお母さんが足代わりに乗っているという。
1988年式 トヨタ スプリンター トレノ(AE92) SPECIFICATIONS 諸元
全長×全幅×全高(mm) 4255×1665×1300
ホイールベース(mm) 2430
トレッド前/後(mm) 1430 / 1410
最低地上高(mm) 150
車両重量(kg) 1020
エンジン型式 4A-GE型
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHC
総排気量(cc) 1587
ボア×ストローク(mm) 81.0×77.0
圧縮比 9.4:1
最高出力(ps / rpm) 120 / 6600
最大トルク(kg-m / rpm) 14.5 / 5200
変速比 1速 3.166 / 2速 1.904 / 3速 1.310 /
4速 0.969 / 5速 0.815 / 後退 3.250
最終減速比 4.312
タンク容量(L) 50
最小回転半径(m) 5.2
乗員定数(名) 5
ステアリング ラック&ピニオン
サスペンション前 ストラット式コイルスプリング(スタビライザー付き)
サスペンション後 ストラット式コイルスプリング(スタビライザー付き)
ブレーキ前 ベンチレーテッドディスク
ブレーキ後 ディスク
タイヤ 185 / 60R14(前後とも)
発売当時価格 159.1万円
【1】【2】から続く