
暑さや虫刺されに備え、トレッキング用の装備がおすすめ
(城びと)
何百年も山にたたずむ石垣や掘に囲まれ、トレッキング(山歩き)の心地よさも味わえる「山城トレッキング」が、お城ファンだけでなく、ハイキングや登山を楽しむ方たちにも注目されています。「山城」といっても日本全国にたくさんあり、「おすすめの山城やコースを知りたい!」という「城びと」読者も多いのではないでしょうか? 今回は「お手軽」で「大迫力」で「フォトジェニック」、さらに「城下町も楽しめる」という、大満足な高取城(奈良県高取町)の山城トレッキングコースをご紹介します。
山城トレッキングにおすすめの高取城
舞台は奈良盆地南部の高取城。「日本100名城」であり、「日本三大山城」とも称される名城です。
作家の司馬遼太郎さんが、「大げさにいえば、最初にアンコール・ワットに入った人の気持ちがすこしわかるような一種のそらおそろしさを感じた」(司馬遼太郎『街道をゆく』(朝日新聞出版))と記した城で、二ノ丸大手門、多門櫓、本丸高石垣・・・と、連続する石垣群を眺めながらの、山城トレッキングが楽しめます。
山城トレッキングでは暑さや虫よけ対策が重要
「山城トレッキング」というからには、歩きやすい格好が基本です。城跡の整備は完全ではないため、靴はトレッキングシューズやスニーカーがマスト。
リュックスタイルで両手を空け、写真撮影やスマートフォンが使えるように。夏と言えば、日射しと虫よけ対策もお忘れなく。暑いとは思いますが長袖・長ズボンがおすすめ。ほかには、帽子、タオル、急な天候の変化に備え雨具や救急セット、軍手などもあるといいですね。
飲み物やおやつの準備もお忘れなく。高取城跡周辺に、売店や自動販売機はほとんどありませんので、最寄り駅の近鉄壺坂山駅周辺で調達しておくと安心です。また、街灯が少ないため、夜間の散策は避けましょう。日暮れの時刻に注意し、余裕をもった時間配分が一番です。