「皇居ラン」のコースとしてランナーに人気の皇居外周は、大部分が江戸城の内堀に沿っていますので、江戸城の内堀めぐりにおすすめです。コース上には外桜田門、桜田巽櫓、大手門、平川門、千鳥ヶ淵、半蔵門などが点在し、走っても歩いても江戸城の遺構が楽しめます。皇居ランのコースをたどって、江戸城の内堀沿いを攻めてみませんか?
皇居ランってなに?
皇居の周りを回るランニング「皇居ランニング(皇居ラン)」のコースは、1周約5km、高低差約30m。初心者でもとっつきやすい距離に加え、信号がなく、車道を横切らなくていいこと、周囲に着替えなどができるランニングステーションが豊富にあることなどから、人気となっています。さらに、お城好きには、走りながら江戸城(東京都)の内堀も楽しめてしまう、という特典つき! なので、「ランニングがちょっと厳しい」という方は、皇居ウォーキングもいいですね。今回は皇居ランをしながら楽しめる江戸城のポイントをご紹介します。
まずは外桜田門と上杉家の屋敷跡へ
皇居ランは反時計回りに走るというルールがあります。ただし、どこからスタートしてもよく、江戸城の南にある外桜田門(重要文化財)の周辺がスタート地点として人気です。というのも、外桜田門から枡形を通って中に入ると広場になっており、準備運動やランニング後のストレッチをするのにちょうど良いのです。
また、外桜田門の周辺は高低差が少ない平坦地になっており、ランナーとしては走りやすい一方、城好きとしては高低差のない地形に注目したくなります。
外桜田門は江戸城に残る代表的な枡形虎口ですので、江戸城を攻めるつもりで桝形虎口を通り抜けてみるのもいいですね(実際には撃たれてしまっているでしょう)。
外桜田門の周辺には有力外様大名の屋敷が立ち並びました。例えば、外桜田門を出て桜田門交差点を渡ると、内堀通り沿いに「米沢藩上杉家江戸藩邸跡」があります。