この先も厳しい残暑が続く見込み。夏の疲れが出る頃なので、万全な熱中症対策を。台風9号、台風10号の他に、日本の南の海上で新たに熱帯低気圧が発生する可能性も。最新の気象情報や台風情報に注意。

前半(28日〜9月3日) 残暑が厳しい

画像A

あす28日(月)は広く晴れますが、北陸や関東から九州では、大気の不安定な状態が続く見込みです。午後は内陸部を中心に、雨や雷雨があるでしょう。局地的に激しく降る所もあるため、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などにご注意ください。

29日(火)以降は、広い範囲でおおむね晴れる見込みです。9月1日(金)は、前線の影響を受けるため、北海道は雨が降るでしょう。2日(土)から3日(日)は、湿った空気の影響で、関東から西の太平洋側は、雨の降る所が多くなりそうです。

最高気温は、平年より高い所が多いでしょう。北海道や東北でも32℃前後の日が多く、北陸から九州では、猛暑日(最高気温が35℃以上)となる日もありそうです。各地で厳しい残暑が続く見込みです。
あす28日(月)から9月3日(日)の熱中症情報をみますと、東北から九州、沖縄にかけて、最も高いランクの「危険」レベルの日が続き、北海道でも、「厳重警戒」レベルの日が多いでしょう。これまでの暑さで疲れが出やすい頃です。暑い時間帯の外出はできるだけ控えて、室内でも昼夜問わず冷房などで涼しい環境にして過ごすなど、万全な熱中症対策をなさってください。

後半(9月4日〜9日) 高温傾向が続く

画像B

9月4日(月)以降は、北海道や東北は曇りや雨の日が多く、関東も、6日(水)頃まで雨が降ったりやんだりでしょう。東海から西は晴れ間の出る日が多いですが、九州は7日(木)頃からスッキリしない天気となりそうです。

最高気温は、平年並みか平年より高い所が多いでしょう。曇りや雨の日でも蒸し暑く感じられそうです。猛烈な暑さでなくても、湿度が高いと熱中症のリスクが高まります。体の中に熱がこもらないよう、衣服は綿や麻など通気性の良い素材を選ぶなど、熱中症に十分ご注意ください。

新たに熱帯低気圧が発生か

画像C

日本付近には、台風9号と台風10号がありますが、こんや(27日)には、南の海上に新たに熱帯低気圧が発生する見込みです。

この熱帯低気圧の発達具合はまだはっきりしませんが、今後台風になる可能性があります。進路予想にもまだ幅があるような状況ですが、日本や海外の予測モデルでは、あす28日(月)以降、日本列島に近づき、大きな影響を与えると予想するものがあります。

最新の気象情報や台風情報にご注意ください。