8強入りを果たしたルブレフ
画像提供:ゲッティイメージズ
>>ダニエル 太郎vsルード 1ポイント速報<<
>>ダニエル 太郎、らアカプルコ組合せ<<
>>ジョコビッチらドバイ選手権組合せ<<
昨年王者である世界ランク6位のルブレフは今大会、1回戦で70位のF・クライノビッチ(セルビア)をストレートで破り初戦を突破した。
2回戦、序盤からミスが続き押し込まれる展開となったルブレフは2度のブレークを許し5ゲームを連取されるなど圧倒され第1セットを落とす。第2セットではサービスも安定しキープを続けるが、リターンゲームではチャンスを作ることができずにタイブレークに突入。
タイブレークでは序盤で2度ミニブレークを許し1−6とダビドビッチ フォキナに5度のマッチポイントを握られる。しかし、ここから2度ミニブレークを返し追いつくと、7ポイント連取で8−6と逆転し第2セットを奪った。
ファイナルセットでも互いにブレークが生まれずタイブレークに入るも、今度はルブレフが序盤で3度のミニブレークに成功。自身3度目のマッチポイントを決めて2時間25分の接戦を制し、ダビドビッチ フォキナを振り切った。
男子プロテニス協会のATP公式サイトにはルブレフのコメントが掲載されている。
「今日の試合は、序盤が良くなかったね。イライラしてしまったんだ。でも、少しずつプレーできるようになり、戦えるようになってきた。ポジティブになり、1−6からタイブレークで逆転できたことは、今までの人生で1度もなかったことだよ。第2セットの間も、僕はとてもタイトで、すべてを自分の中に溜め込んでいたんだ。1度も『行こう、行こう』とは言わなかったし、完全に冷静だった。そして、第2セットに勝ったとき、すべての感情が表に出てきたんだ」
準々決勝では世界ランク33位のB・ファン・デ・ザンスフルプ(オランダ)と対戦する。ザンスフルプは2回戦で同59位のM・イメル(スウェーデン)をストレートで下しての勝ち上がり。
同日には第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)、第3シードのD・メドベージェフ、第7シードのA・ズベレフ(ドイツ)、第8シードのB・チョリッチ(クロアチア)らがベスト8へ駒を進めた。