山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜〜木曜13:00〜14:55)。1月26日(木)の放送では、“アジアの印象”をシェアしました。


パーソナリティの山崎怜奈



世の中をザワザワさせているニュース“ザワニュー”のなかから、気になるものをピックアップする「スピークアップ」。この日のテーマは“アジアについて語ろう!”。

まずは韓国・ソウル在住のリスナーから。ソウルも先日大寒波が押し寄せ、体感気温はマイナス20度。寒さを通り越して痛みさえ覚えたそうで、そんな韓国の冬の風物詩が“プンオパン”。「日本のたい焼きに似た食べ物で、路地の至るところで売られている寒さを和らげるホッとする食べ物。ぜひ冬の韓国を訪れる人には屋台のトッポッキ同様に楽しんでほしい」との声が。

このほか、この日はアジア各地のおすすめ料理に関するメッセージが続々到着。「インドといえばカレーというイメージだが、甘いものも好まれており、なかでも“グラブジャムン”は衝撃的。シロップ漬けされたドーナツみたいな感じだが、人生で経験したことのない尋常じゃない甘さ」「台湾はフルーツの宝庫で、どのフルーツもとにかく甘い。特にパイナップルは蜜をそのまま食べているかと思うほど甘い!」といったスイーツ系情報がありつつ、なかには謎の料理も。

「私は4年半ミャンマーで暮らしていた。行ってみるとなかなか面白く、宝石の産地でもあるので、マーケットではたくさんの宝石を見ることができる。そして、料理は多民族国家なので各民族の料理が楽しめるのだが、なかでも私はシャン族の料理が好きで、滞在先のホテル近くのシャン料理のお店によく通っていた。旅行に行くなら遺跡や朽ち果てた寺院が点在するバガンがおすすめ。バイクで巡るアクティビティは冒険している気分になり、バガンに行った人は口を揃えて『また行きたい』と言う。今は社会情勢が悪化していて気軽には行けないが、平和になったらもう一度必ず行こうと決めている」とのメッセージがあり、れなちは「シャン族の料理……どういう味がするんですかね」と妄想を膨らませます。

一方、日本で楽しめるアジア料理情報も多数。「アジアンフードを自宅で作る際に欠かせないのが『カルディ(カルディコーヒーファーム)』。個人的によく購入するのはタイの焼きそば『パッタイ』用のペースト。焼きそば用の中華麺と絡めて炒めるだけでも十分においしい」という自炊系メッセージに加え、おいしいアジア料理のお店情報も。

「高輪ゲートウェイ駅の近くにあるネパールとチベット料理の『Resham Firiri(レッサム フィリリ)』がおすすめ。特にチベットの餃子“モモ”やレンズ豆のダルカレーが絶品。チャイやエベレストのふもとで作られたお酒も豊富に取り揃え、日本にいながらヒマラヤを感じることができる」「ディープなアジアンスポット、錦糸町の南側にある『アジアカレーハウス』は日本では珍しいバングラディッシュカレーの専門店。店内では日本語はほぼ聞こえず、まさに日本のバングラディッシュ」といったなんともアニアックなメッセージもありました。

また、食に関するメッセージ以外にも「今年の夏休みに両親の住むシンガポールへ。マーライオンをバックに写真を撮り、『マリーナベイ・サンズ』でカジノ、シンガポール料理の屋台が並ぶホーカーセンターでおいしいチキンライスを食べるなど、ベタな観光をして楽しかったが、何よりも住みやすいなと思ったのは『驚安の殿堂 ドン・キホーテ』があったこと」「父の仕事の関係で3年間を香港で過ごした。香港というと、高層ビルが乱立している光景を想像する方が多いが、街の中心部からすぐのところに自然が広がっているのも魅力のひとつ。休日には友人に誘われ、よくトライアスロンやトレイルウォーキングをしていた」などさまざまなアジア情報が寄せられ、どれも興味津々の様子のれなちでした。

----------------------------------------------------
▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!
聴取期限 2023年2月3日(金) AM 4:59 まで
スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です⇒ 詳しくはコチラ
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月〜木曜 13:00〜14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/