王者フェルスタッペンがやはり頂点!! 専門メディアが2023年の全F1ドライバーの推定年俸を発表! 角田裕毅は金額アップも…
オランダのF1専門サイト『RacingNews365』は、「F1パドック内およびチーム全体の様々な情報源に基づく推定値である」との断りを入れた上で、全ドライバーの2023年の推定年俸を、以下のように発表した。
【動画】2022年シーズン最終戦を飾ったのはやはりフェルスタッペン! 2位争いも最後まで白熱1位 マックス・フェルスタッペン(レッドブル) 5500万ドル(約71億円)
2位 シャルル・ルクレール(フェラーリ) 3600万ドル(約46億円)
3位 ルイス・ハミルトン(メルセデス) 3500万ドル(約45億円)
4位 ランド・ノリス(マクラーレン) 2000万ドル(約26億円)
5位 セルジオ・ペレス(レッドブル) 1000万ドル(約13億円)
5位 カルロス・サインツ(フェラーリ) 1000万ドル(約13億円)
5位 ヴァルテリ・ボッタス(アルファロメオ) 1000万ドル(約13億円)
8位 ジョージ・ラッセル(メルセデス) 800万ドル(約10億円)
9位 エステバン・オコン(アルピーヌ) 600万ドル(約7億7000万円)
10位 フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン) 500万ドル(約6億4500万円)
10位 ピエール・ガスリー(アルピーヌ) 500万ドル(約6億4500万円)
10位 ケビン・マグヌッセン(ハース) 500万ドル(約6億4500万円)
13位 アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ) 300万ドル(約3億9000万円)
14位 ランス・ストロール(アストンマーティン) 200万ドル(約2億6000万円)
14位 ニコ・ヒュルケンベルク(ハース) 200万ドル(約2億6000万円)
14位 ニック・デ・フリース(アルファタウリ) 200万ドル(約2億6000万円)
14位 ジョウ・グァンユ(アルファロメオ) 200万ドル(約2億6000万円)
14位 オスカー・ピアストリ(マクラーレン) 200万ドル(約2億6000万円)
19位 角田裕毅(アルファタウリ) 100万ドル(約1億3000万円)
19位 ローガン・サージェント(ウィリアムズ) 100万ドル(約1億3000万円)
昨季までは、長くハミルトンがこのランキングの首位に立っていたが、7度の世界王者は3位に落ち、代わって連覇を果たしたフェルスタッペンが、収入においてもF1の頂点に立つことになったようだ。なお、ここで明かされた額にはレース毎の勝利ボーナスなどは含まれないという。
角田は昨季まで、全ドライバーの中で最低額の75万ユーロ(約9700万円)と発表されてきたが、今回は100万ドル(約1億3000万円)とやや上昇。ただ、ルーキーのサージェント(ウィリアムズ)と並んで最低額であることには変わりなく、またチームメイトのルーキーであるデ・フリースの半分の額ということである。
ただ、F1ドライバーはチームからの年俸だけでなく、スポンサー契約による収入も手にすることができ、発表されている昨季のランキングでは、角田にレッドブル・ブランドなどから25万ドル(約3200万円)が支払われるとのことで、これは全ドライバーの中で10番目の額である(ちなみに1位はハミルトンで1500万ドル→約19億円)。今季も当然、日本人ドライバーは同額か、それ以上の額を受け取ることになるだろう。
3月に開幕する新シーズンでは、レースの結果もこの年俸ランキングと同じものとなるのか、あるいはコスパの高いドライバーが出現するか。このような観点から各ドライバーたちのパフォーマンスを見るのも一興かもしれない。
構成●THE DIGEST編集部
【関連記事】角田裕毅「完全に僕のミスで弁解の余地なし」…専門メディアは「最悪のレース」と酷評する一方でチームの判断に疑問も
【関連記事】角田裕毅も「めちゃめちゃかっこいい」と大絶賛!日本GPで着用するヘルメットはどんなデザイン?
【関連記事】角田裕毅が「冗談抜きで」語った「日本のおすすめ」は? まさかの珍回答にエンジニアも“笑撃”【F1日本GP】