プライベートテスト実施のアルファタウリ、F1公式サイトから苦戦を予想されるも…レギュレーション変更は角田裕毅にとって吉に!?
「角田がプレシーズンに参加」との投稿とともに、彼がガレージを出ていく動画を公開したチームは、また新シーズンに向けてシート合わせも行なったことも、写真とともに発表。また、26日には今季よりF1にフル参戦するニック・デ・フリースが濡れた路面を走行する動画を「デビューに向けて準備中。どんなコンディションでも大歓迎」との文章とともに投稿しており、いよいよ本格的に始動したことを感じさせている。
【動画】角田裕毅がプライベートテスト走行を実施! 3月の第1週末にバーレーン・グランプリで幕を開けることになる2023年のF1世界選手権に向け、アルファタウリは2月11日に「AT04」をアメリカ・ニューヨークで発表することが決定しているが、すでにチームはFIAのクラッシュテストにも合格しており、着々と準備を進めている。
角田は、UAEのドバイで、F1パフォーマンスコーチのマイケル・イタリアーノ氏とともにトレーニングを行なったことを自身のSNSで明かしているが、こちらもオフ中に精力的にフィジカル面の強化を行なうなど、勝負となるF1での3年目に向けて万全のコンディションを整えようと努めているようだ。
F1の公式サイト『F1.com』は、新シーズンに向けてアルファタウリを紹介。角田については「ホンダが支援するドライバーは、ここまでの2シーズンで最高4位の成績を誇る」と綴り、昨季を「開幕戦で8位に入賞し、次の2戦ではピエール・ガスリー、そしてイモラでは角田が7位と、コンスタントにポイントを獲得したが、以降はトップ10に到達するのに苦労して、角田は第7ラウンドから22ラウンドまで、ただ一度だけ入賞を果たした」と振り返っている。
迎える今季について、「2022 年にアルファタウリが獲得したのは35ポイントで、これは過去3年間で最低の成績であり、チームはポイントを取り戻すことを目指している」として、これに挑むことになる日蘭ドライバーコンビを、以下のように評した。
「デ・フリースの力は下部カテゴリーとフォーミュラEで証明されており、フランツ・トストが率いるチームにとって、堅実な雇用であることは疑いの余地がない。一方、日本人ドライバーは昨季、わずか12ポイントしか獲得できなかったが、ガスリーが去った今、角田はステップアップして、チームを率いる準備ができていることを示す必要がある」 アルファタウリのチーム力について『F1.com』は「レッドブルとともに、このクラスをリードするパワーユニットを有しているとはいえ、アルファタウリがアストンマーティン、ハース、アルファロメオなどを相手に昨季の順位(9位)以上の良いポジションを得る上で、困難な戦いに直面するかもしれない」と、ネガティブな展望を示している。
まだ、新型車「AT04」のポテンシャルの程が明らかになっていない今、昨季の苦戦を考えれば、このような予想は当然のものと言えるかもしれないが、アルファタウリは公式サイトで今季のレギュレーションの変更点に言及し、タイヤに関する点で「フロントのグリップを向上させ、アンダーステアを防止する」とその効果を挙げている。昨季、アルファタウリのドライバー、とりわけ角田を苦しめた症状が改善されるのであれば、日本人ドライバーの新シーズンでのパフォーマンスの成熟を助けることになるかもしれない。
角田、そして新たな挑戦を開始する28歳のルーキー、デ・フリースは、心・技・体を充実させるだけでなく、ライバルとポイントを争えるだけの戦闘力を備えた車を手にしてシーズンの開幕を迎えることができるか。
構成●THE DIGEST編集部
【関連記事】王者フェルスタッペンがやはり頂点!! 専門メディアが2023年の全F1ドライバーの推定年俸を発表! 角田裕毅は金額アップも…
【関連記事】角田裕毅「完全に僕のミスで弁解の余地なし」…専門メディアは「最悪のレース」と酷評する一方でチームの判断に疑問も
【関連記事】角田裕毅も「めちゃめちゃかっこいい」と大絶賛!日本GPで着用するヘルメットはどんなデザイン?