現地時間5月14日にプレミアリーグ第36節が行なわれ、ブライトンはアーセナルを3-0で下した。

【動画】アーセナルDFを翻弄した三笘薫の華麗なパフォーマンス 敵地エミレーツに乗り込んだブライトンは、逆転優勝に向けて1試合も落とせないアーセナル相手にも果敢に仕掛けて互角の展開を見せ、後半開始から6分、フリオ・エンシソのヘッドで先制する。そのまま終盤に突入すると、86分に今季途中までブライトンの一員だったレアンドロ・トロサールのフリックをカットし、これを受けたデニス・ウンダフがループでGKの頭上を抜いて決定的なゴール、さらにアディショナルタイムにはウンダフのシュートをGKがセーブしたところをエストゥピニャンが詰めてダメを押した。

 ホームチームの希望を打ち破るとともに、6位に浮上したブライトンにおいて、三笘は今回も大いに存在感を発揮。試合開始からしばらくは珍しく右サイドを担当したが、間もなくして定位置である左に移ると、対面するSBベン・ホワイトを翻弄。先制時にはボールをキープしてエストゥピニャンの上りを引き出した日本人アタッカーは、ドリブル、パス、フィニッシュなど、あらゆる形でアーセナルに脅威を与え続けた。

 自身のSNSで「目標に向かって進み続ける!」と可能な限り順位を上げることを誓った三笘のプレーについて、クラブはSNSや公式サイトで「何という選手だ……カオルはホワイトを抜き去り、この試合のベストチャンスを創り出した」「トレードマークのボックス内へのランでホワイトを置き去りにした」と、前半のハイライトシーンのひとつであるチャンスメイクを伝えている。

 日刊紙『The Guardian』は、「ブライトンは1対1の時も、ボールを持った時も持たない時も、常に自身を信頼していた。そして、三笘はホワイトを苦しめ、悩ませ続けた。この日は、赤いユニホームを着た者全員が苦しむこととなった」と試合を総括。『Daily Mirror』紙は、「日本の創造性豊かな天才がホワイトを“料理”した」「エンシソ、ウンダフ、エストゥピニャンがゴールを決めたが、チームをコントロールしていたのは三笘だった。彼は再三、左サイドでアーセナル陣内に侵入した」と、背番号22のプレーを絶賛した。

 さらに同メディアは、三笘の素晴らしさを「彼は『シーガルズ』のビジネスの“片鱗”であり、ブライトンの強化セクションはノーベル経済学賞に値するほどの感銘を人々に与えた。そしてゴールの際、ジョゼ・モウリーニョのようにタッチライン際を疾走したロベルト・デ・ゼルビ監督とともに、プレミアリーグのトップ6以外の全てのクラブにとってブライトンの運営が羨望の的である理由を示している」という表現で訴えている。
  一方、『Daily Mail』紙は前半、中盤で三笘が頭でボールをコントロールしようとしたところに、アーセナルのガブリエウ・マルチネッリが“体当たり”して激しく倒したプレーに対して「別の試合で、別のスタジアムで、別の審判が裁いたのなら、レッドカードが提示されたかもしれない」と綴り、悪質なものだったと断定した。
  三笘のパフォーマンスについては、「左サイドで哀れなホワイトを苦しめた」「ホワイトをさらに“美しい罠”に引きずり込み、さらなる攻撃を仕掛けた」と記述。また10点満点の採点では、チーム3番目の「7.5」を与えたが、スポーツ専門チャンネル『Sky Sports』はチーム最高タイの「8」とし、英国公共放送『BBC』の視聴者による採点は「7.93」でチーム2番目という高評価となった。

 サッカー専門サイト『90min』も採点はチーム2番目の「7」で、「彼の素晴らしい仕事のほとんどは、実際は守備面で行なわれた」との見解を示し、データ専門サイト『Squawka』は「プレミアリーグは、エキサイティングなウィンガーがあまりいないが、三笘の輝きはこの対決において随所に発揮された」と寸評を綴り、「8」の高採点を与えている(こちらもチーム2番目)。

 ブライトンの地元メディアでは、日刊紙『The Argus』がチーム3番目の採点「8」で、「右サイドで試合をスタートし、ファンはトロサールに対する追跡を楽しんだ。そして、得意の左サイドに移ると、本当のカオスを引き起こし、ホワイトを意のままに抜き去り、同時にエストゥピニャンのオーバーラップを意識していた」とポジティブに評した。

 同じく採点「8」ながらも、こちらはチーム最高とした『Sussex Express』は、「絶対的な凄腕。ホワイトは日本からやって来た俊足のドリブルの魔術師に完敗したことで、今夜は悪夢を見ることになるだろう。先制点の場面では、ボールをキープして溜めを創るという重要な役割を果たした。いつも通りに能力を発揮した」と、寸評は多くの賛辞で構成されている。

 最後に『Sussex Live』は、「右サイドでスタートし、途中でポジションを得意の左サイドに変更されると、すぐにドリブルの能力により、ホワイトにとっての問題を引き起こした。幾度か、自陣に戻って守備での重要な仕事も果たしている。タイムリーな復調だった」と称賛し、こちらも採点はチーム最高タイとなる「8」とした。

構成●THE DIGEST編集部
【関連記事】「魅惑的なドリブル」「静かな夜」三笘薫、マンU撃破の一戦で多くの見せ場を創出も現地メディアの評価は二分…

【関連記事】「世界最高のリーグでプレーしたかった」三笘薫がキャリアの分岐点を回顧! 大学での論文については欧州メディアの見解に否定的

【関連記事】「スコットランドにはもったいない」英メディアがMVP有力候補に旗手&古橋を推挙!!「大一番で実力を発揮した」