F1は今週末に第17戦の日本グランプリが鈴鹿サーキットで開催されるが、凱旋レースを前にアルファタウリの角田裕毅が意気込みなどを語っている。

 第15戦のイタリアGPではフォーメーションラップ中にパワーユニットの不具合が生じてスタートすらできず、先週のシンガポールGPでは1周目でセルジオ・ペレス(レッドブル)が「横から突っ込んできた」(角田談)ことでいきなりリタイアと、まともにレースができずに車を降りた角田。「AT04」の改善に手応えを感じていただけに、より大きな悔しさを味わうこととなった。

 このような失意の2戦を経ての母国レースを目前に控え、角田はチームの公式サイトを通して、「ここ数レース、僕のせいではないのですが、オープニングラップすら走り切ることができませんでした。それでも、心の準備を整え、鈴鹿で力強いカムバックを果たす準備はできています」と、鈴鹿で挽回することを誓うとともに、日本への想いなどを語っている。
 「日本に到着して以来、様々なプロモーションイベントに忙しく参加し、ファンからは素晴らしい歓迎を受けました。僕はこの週末を非常に楽しみにしています。実を言うと、昨季のレースが終わった後にはもう、楽しみにしていました! 日本GPは本当に特別なもので、そこで感じたものは他のどのグランプリとも全く異なり、ファンからは多くのサポートを受けました。それは信じられない経験であり、再びそこに戻るのが待ち遠しいです。イベントとして、今季の中で最高のものになるでしょう」

「2016年からF4で鈴鹿を走っており、今週末にこれまでの関係者たちと再会します。F4で競ったドライバーの多くが、今ではスーパーフォーミュラやスーパーGTで戦っています。彼らとは今でも良好な関係を築いており、オンラインゲームを一緒にすることもよくあります。多くの人たちを招待したいと思いますが、パドックに招待できるのはその一部だけです。週末は仕事に集中する必要があるので、その時以外で友だちと会う時間を作るつもりです」

 そしてこの週末について、まずチームメイトについて「リアム(・ローソン)が鈴鹿での経験を持っている(今季スーパーフォーミュラに参戦中)のは、チーム全体にとって良いことです。彼は僕より、高いカテゴリーでの経験が豊富です。彼はここまで3つのグランプリを経験したことで、より多くの知識を持って今週末に臨むことになります」と言及した後、意気込みを明かした。

「我々は、チームの良いパフォーマンスを期待しています。シンガポールで導入したアップグレードは上手く機能しているようなので、トップ10、あるいはトップ8も目指せるかもしれません。我々はもっとポイントを獲得する必要があり、チーム全体でその目標に向かって協力し、お互いを前進させようとしています」
  イタリアの自動車専門メディア『MOTORIONLINE』は、アルファタウリについて「リアムは日本GPでの“確約”を求めている。オランダ、イタリア、シンガポールで良好な結果を収めた後、彼はチャンスを最大限に活かし、2024年のシートを得たいと願っている。一方、ユウキは状況が異なる。モンツァとマリーナベイでのリタイアの後、彼は自国の観客の前で価値のある結果を収めたいと考えている」と綴りながら、注目されるシート争いにも言及している。
 
 一方、フランスのモータースポーツ専門サイト『NEXTGEN-AUTO』は、「不運なことに、日本人ドライバーは直近の2つのレースでコースの半周しか走ることができなかった。導入された大幅なアップデートが機能していることで、より彼は残念がっている。ゆえに、日本GP、すなわち彼の母国でのレースで、ユウキはAT04のポテンシャルを最終的に証明できることを楽しみにしている。何よりも、母国のファンの前で、だ!」と、角田の母国レースにスポットを当てた。

構成●THE DIGEST編集部
【動画】角田裕毅、Q1ではトップタイムをマーク! シンガポールGP予選ハイライト

【動画】サインツが今季初優勝! 王者フェルスタッペンは…シンガポールGP決勝ハイライト

【PHOTO】各チームニューマシンを発表!2023年シーズンを戦うF1全チームの新車を一挙紹介!