俳優・染谷俊之が明かす「青春」&人生のターニングポイント「学校の先生か俳優かで悩みました」
■子どものころは習い事をたくさんしましたが、どれもすぐ辞めていた(苦笑)
──神奈川生まれ、東京育ちの染谷さん。どんな子どもでしたか?
お兄ちゃん子でしたね。3歳上の兄がいるんですけど、小さいころはお兄ちゃんと一緒に遊ぶことが多くて、ずっと後を付いて行っていた気がします。兄弟ケンカもしましたけれど、どうしても勝てない。でも今思うと兄はすごく面倒見がよかったと思います。自分の友達と遊ぶときも僕のことを連れて行ってくれたし、お兄ちゃんの友達と遊ぶのも大好きでしたね。もちろん同年代の友達とも遊んでいましたが、お兄ちゃんたちがすごく大人に見えてカッコいいと憧れていました。
──子どものころ、習い事はしていましたか?
たくさん習っていましたね。でもどれもすぐ辞めていた(苦笑)。剣道を習っては辞めて、野球を習っては辞めて、あとは水泳、習字、器械体操…。
でも唯一、ボーイスカウトだけは長続きしたんですよ。幼稚園のときに入って、小学6年生までやっていました。なんで始めたんだろう? たぶんお兄ちゃんがやっていて、キャンプとかに行っているのがすごく楽しそうに見えたからだと思います。
──中学・高校のときは部活動をしていましたか?
6年間バレーボール部に入っていました。中学のときはけっこう強くて、区大会を勝ち抜いて都大会まで進みました。高校はそんなに強くなかったです。ポジションはレフトアタッカーでした。
(始めたきっかけは)僕、子供のころ、周りからジャンプ力がすごくあると言われていたんで、「それならバレーボールでもやってみようかな」という単純な理由だったと思います。中学のときは顧問の先生がすごく厳しい方で、練習がきつかったですね。でもそこで鍛えられた精神力が今も生きていると思います。
■学生時代、モテていた…かも?
──学生時代、部活動以外で熱中したことは?
アルバイトかな。高校生のときはいろいろやっていましたよ。某ハンバーガーチェーンとか、スーパーのレジ打ちとか。「ピザーラ」の配達もやっていました。「ピザーラ」は以前から公言しているので、名前を出しても大丈夫(笑)。
特に何かが欲しくてお金を貯めるというわけではなく、お小遣い稼ぎです。携帯代を払ったり、洋服を買ったり、あとは友達と遊んでパーッと使っていましたね。
──やっぱり高校時代からモテていましたか?
ありがたいことにバレンタインには、たくさんチョコをもらっていました。僕はクールキャラじゃなくて、誰ともで仲良くなれるタイプ。だから女の子からしたら話しやすくて、告白もしやすかったんだと思います。ホワイトデーにはちゃんとみんなにお返しもしていましたよ。あげたくなるじゃないですか、せっかくチョコをくれた女の子には。
──さすが染様、優しい!
■学校の先生になるか、俳優になるかすごく悩みました
──学生時代に抱いていた将来の夢は?
学校の先生。今もですが、なんか学校が好きなんですよね。あのエネルギッシュな感じというか、友達との出会いと別れ、部活での青春とか。そういう甘酸っぱい感じが好きだった。なので社会人になっても学校に携わる仕事をしたいと思い、先生を目指して大学で教職課程を取っていました。
──それがどうして芸能界に進んだのでしょうか?
僕の場合、芸能界に入るきっかけがちょっと変わっていて、今の事務所の社長が根津(東京・文京区)でブティックもやっていたんです。そこに母親がたまたま行って、それから何度か通うようになり、社長と顔なじみになったそうなんです。で、社長が芸能事務所もやっているということを知って、「だったらウチの息子はどうですか?」と売り込んだんです。そのときたまたま僕の高校の卒業式の写真を持っていて、それを見せたら「じゃあ1回会ってみよう」と。そのときは大学1年で、学校の先生になるのが夢だったんですが、「大学生のときだけ趣味程度でやってみようかな」と軽い気持ちで芸能活動を始めました。
──最終的に先生ではなく、芸能界を選んだわけですが、ターニングポイントとなった出来事はあったのですか?
そんな感じで始めたんですが、徐々に役者としてお仕事をいただけるようになっていきました。エキストラからスタートして、ちょっとセリフをもらえるようになり、そして「恋して悪魔〜ヴァンパイア☆ボーイ〜」(09年)というドラマのオーディションに受かったんです。
でもその撮影の時期が教育実習とちょうどかぶってしまったんです。教職課程ってすごく出欠が厳しくて、両立はできなくてどちらかを選ばないといけない。すごく悩んだ末、結局ドラマの方を選びました。そのときですね、これからは芸能界一本でやっていこうと決めたのは。
その後、大学を卒業してバイトをしながら芸能活動を続けていましたが、しばらくは苦しかったですね。当時全然お金がなくて。このままだとヤバいと思い、「25歳までに芽が出なかったら辞めよう」と決めていました。でもちょうど25歳になるころにミュージカル「テニスの王子様」に出させてもらって、そこからみなさんに知っていただく機会が増え、大きな転機になりました。何より、当時のバイト生活から抜け出せたのが一番大きかったですね。
尚、染谷俊之は1/19(水)14時/18時に開催される朗読劇「いつもポケットにショパン」〜2nd Lesson〜に出演予定。