オフィス街に突如現れた「黒崎真平」さんのお家は、話題の隠れ家中華だった!
そして、この6月にその新店がオープンした。場所は神田淡路町で、今回も神楽坂同様「古民家の一軒家」。
しかも、中華というから、意外性抜群! オフィス街に突然現れた新店の実力はいかに?
オフィス街に突如現れる、漆黒の豪邸に胸の高まりが抑えられない!
新御茶ノ水と淡路町の中間。オフィス街の一角に黒い建物。
ガラスの向こうには忙しなく動く、料理人の姿。ここが、新店『雅宝』だ。ちなみに、これは“アルボール”を中国語にした漢字だそう。
早速、中に入ろうとすると「黒崎真平」という表札が見える。
これは以前、ここに住んでいた建築家の方の表札をそのまま残したものだそう。
店内は靴を脱いで、スリッパで。自宅のような寛ぎスタイルで気づいたら長居しちゃう!
扉を開けると、神楽坂同様、靴を脱いでスリッパに履き替えるスタイル。
人は靴を脱ぐとリラックスするもので、誰かの家に招かれたようなリラックス感がある。
店内は非常に広々としていて、1階にはカウンター席とテーブル席があり、オープンキッチンも見える。
2階にはテーブル席と10名まで入れる個室があり、大人数でも対応してくれるのは嬉しい限り。
醸し出される大人な雰囲気に、料理への期待も高まる!
麻婆豆腐が白い!ほかでは食べられない料理の数々に悶絶必至!
見たことのない創作広東料理が続々! 高揚しすぎて頼みすぎいないよう注意!
気になる料理は、広東をベースにした創作料理。シェフは元々、名店『南国酒家』で腕を奮っていたそうで、実力派のベテラン。
オーナーの古田さんと調理師学校時代の同級生だった縁から、このようなお店が誕生することになった。
コースもあるが、アラカルトで“好きなものをあれやこれや”というゲストが多いそうだ。
まずは、おすすめの点心から。 こちらの「ブルースリーが愛したスイスチキンウィング」は、八角がしっかり香る一品。
香港では有名な料理で、ブルースリーが愛した、というのも現地ではお馴染み。
アジアの屋台を彷彿とさせる味だが、ホロホロで骨からすぐ外れる鶏肉は、匠の仕事の証だ。
続いては、一風変わった麻婆豆腐。 その名も「海鮮白麻婆豆腐」。
通常、ひき肉に当たる部分は、エビやホタテを小さく切り代用。そのままの具材も使用して、海鮮の旨みたっぷりに仕上げている。
白の秘訣は、こだわりの塩。新潟の笹川の流れ塩と魚介の旨味で味付け。自家製の柚子胡椒が決め手となり、一層複雑な味わいに!
まさに、ここでしか食べられない、創作心溢れる一品。ご飯が欲しくなること必至な、中毒的な一品。専門店を出したら、絶対流行るレベルだ。
こちらは、青椒肉絲の再解釈ともいえる一品。上質な米沢牛を食べ応えがあるように塊で焼いた後にカット。
野菜は細切りにして、青椒肉絲のように見立てたユニークな一品。
肉料理では、こちらの「酢豚」を。
麹に漬けて柔らかくした豚肉は、子供の手ぐらいの大きさがあり、食べ応え抜群!
みっちりと豚が詰まっていて、麹によって増幅された旨みが押し寄せてくる。マイルドな熟成黒酢との相性も最高で、重めの赤ワインで迎え撃ちたい。
ジャケでワイン選びができるウォークインセラーで、運命の出会いが叶うかも!
こちらでは中華とワインのマリアージュを謳っており、訪れた際はぜひワインを楽しんでもらいたいのだが、ユニークなのがウォークインのワインセラーがあること。
自然派ワインを多数揃えているため、アーティスティックなエチケットも多く、それらを自分の目と感性で選ぶことができる!
もちろん、スタッフに相談しながらもOKで、これがすこぶる楽しいと評判だ。
値段はお手頃でも、満足感が凄い!2020年に訪れたい中華の新店NO.1!
高級中華が流行って久しいが、正直高すぎて日常使いには不向き。もっと気軽に中華を食べたいけど、町中華だとちょっと心許ない……。という、この2020年の中華の状況を鑑みた上でも、最高の一軒ができた。
席数も多く、当日予約もOK。デートにも使える艶やかさがあるってのがいい。
自分のポートフォリオに入れておけば、どんなシーンにも役立つはずだ。 激しく、おすすめする!