◆「びじょんネットワーク」が開催
女性の活躍を後押しするため全国の女性リーダーたちが集まる会合「びじょんネットワーク」が、11月20日に開催。会合では、全国の女性の知事や区市町村長、駐日大使らが集まり、女性が働きやすい社会をどう作っていくかなどが話し合われました。
共同座長として参加した小池知事は、女性のリーダーたちの連携が重要だと参加者たちに呼びかけ、「今、時代が変わるからこそ女性が活躍していく、頑張っていく、それを牽引する区市町村の女性首長のみなさま、ともに頑張っていきたいと思います」とコメントしました。
◆全国の女性リーダーが集合するも、その実数は…
このニュースに対し、インスタメディア「NO YOUTH NO JAPAN」代表の能條桃子さんは、「女性の首長3%弱」と日本の現状を紹介。
衆議院の女性議員も9%台と少ない上に、市区町村長となるとそれ以下で「地方自治体の行政が担っているのは福祉や保育、介護などケアの分野が多いと思うが、雇っている割合は女性が結構いるが、リーダーは男性ばかり」と指摘。
さらに「いまだにひとりも女性の首長が出ていない都道府県もたくさんある」とし、「まずはそこから変わっていくべき」と主張。「もう男女平等が実現しているかのようだが、全然まだまだだというのをこういうところで感じる」と嘆きます。
テレビプロデューサーの結城豊弘さんは、能條さんの意見に加え、「いつも同じ顔ぶれ 女性をもっと」と訴えます。
例えば、商工会議所などはいつも同じ顔ぶれで、女性はいてもひとり程度だと指摘した上で、今回の「びじょんネットワーク」の顔ぶれを見ても「それなりのリーダーが集まるところも同じ女性、同じ方ばかり。そうではなく、違う人を入れていくとか、法律で半分ぐらいは女性がいないといけないとか、そうしないと商工会議所も地方議会も国会も変わっていかない」と自身の見解を述べました。
※この番組の記事一覧を見る <番組概要>番組名:堀潤モーニングFLAG放送日時:毎週月〜金曜 7:00〜8:00 「エムキャス」でも同時配信キャスター:堀潤(ジャーナリスト)、田中陽南(TOKYO MX)番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/morning_flag/番組Twitter:@morning_flag