
安田記念2023
[GⅠ安田記念=2023年6月4日(日曜)3歳上、東京競馬場・芝1600メートル]
先週の日本ダービー。ソールオリエンスの無敗の2冠達成を確信して単勝、そして馬単&3連単の頭流しで勝負した方にとっては、さぞ悔しい「クビ差」だったことだろう。手塚厩舎の借りは手塚厩舎で――。昨年、同じくクビ差で戴冠を逃したシュネルマイスターが「大混戦」の安田記念でリベンジなれば…。倍返しどころではない、見返りを手にすることができる。
「今年は挽回の年にしたい」
厩舎の主力シュネルマイスターの巻き返しへ向けて、手塚調教師は年初にそう宣言した。その言葉通り、中山記念(4着)を叩いた後のマイラーズCでは豪脚を炸裂させて1年半ぶりの復活V。勢いを加速させて春のマイル王決定戦に臨む。早い段階からこの安田記念を大目標にローテーションを組んでおり、陣営が取り組んできた馬づくりの成果が試されることになるだろう。
振り返れば、ケチのつけ始めは昨年3月の海外遠征。ドバイターフ8着惨敗後の当レースで勝ち星を逃がし、秋からは低迷期に…。なかなか体調が整わず、不完全燃焼の競馬が続いた。
短距離のスプリンターズSへの参戦(9着)、香港マイルへの遠征(9着)など試行錯誤を重ね、行き着いた低迷の要因は「メンタルの問題」だった。レース前にうるさくなる傾向が強くなったことへの対策として厩舎装鞍を導入。さらに前走のマイラーズCでは栗東に早入りさせた。環境に慣れさせてメンタルの安定をはかるとともに、レース前日までしっかり乗り込んでシェイプアップされたことにより、ゴール前のキレ味を取り戻してみせた。
実際、マイラーズCの後半3ハロンは11秒1―11秒5―11秒5。高速ラップが刻まれる中で、唯一32秒台の上がりを駆使したのだから、実際の着差(クビ)より数段、価値が高いのは明らか。東京マイルでの持ち時計ナンバーワンとなる1分31秒6で一昨年のNHKマイルCを制した当時(ソングラインをハナ差退ける)の強いシュネルマイスターにようやく戻ったとみていいだろう。
「久々にシュネルらしいキレのある走りでした」と手応えをつかんだ手塚調教師は「中間は天栄での放牧を挟んだ。まだ太いですけど、太くても走らないわけではないので気にしていません。追い切りの動きは悪くないですし、今回は坂路よりもウッドでの稽古を増やそうと思っています」と調教法に工夫を凝らして大一番に臨む。
先週の日本ダービーではソールオリエンスがクビ差で栄冠を逃した。くしくもシュネルマイスターもまた昨年、クビ差で安田記念のタイトルを逃している。同じ東京で“弟分”の、そして自身のリベンジを果たせるか。手塚厩舎の反撃を期待せずにはいられない。
著者:垰野 忠彦