チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグ、チェルシーvsドルトムントが7日にスタンフォード・ブリッジで行われ、ホームのチェルシーが2-0で勝利。2戦合計2-1としたチェルシーが逆転でベスト8進出を決めた。

約3週間前に行われた1stレグは、ロングカウンターからアデイェミが決めた決勝点を守り抜いたドルトムントが注目の初対決を1-0で先勝した。

敵地で競り負ける形となったチェルシーは、以降のプレミアリーグでもサウサンプトン、トッテナムに敗れて今季3度目の公式戦3連敗。それでも、直近のリーズ戦ではヴェスレイ・フォファナによるチーム4戦ぶりのゴールによって1-0の勝利を収め、7試合ぶりの白星を奪取。逆転突破を目指すこの一戦に向けて小さなきっかけを手にした。中2日での大一番では先発2人を変更。CL登録外のバディアシルに代えてククレジャ、ロフタス=チークに代えて負傷明けのリース・ジェームズを起用した。

一方、先勝でアドバンテージを手にしたドルトムントは、以降のブンデスリーガでもヘルタ・ベルリン、ホッフェンハイム、RBライプツィヒを相手に3連勝。公式戦10連勝と最高の状態で敵地でのリターンレグを迎えた。2-1で勝利したRBライプツィヒ戦からは先発1人を変更。サスペンションのリエルソンに代えてラファエル・ゲレイロを起用。なお、筋肉系の問題で出場が微妙だった守護神コベルは間に合わず、控えGKマイヤーが引き続きプレーすることになった。

交通渋滞によってドルトムントのチームバス到着が遅れによって10分遅れでのキックオフとなった試合は、アウェイサポーターによる黄色の発煙に包まれた中でスタート。開始直後にはドルトムントにいきなりアクシデントが発生。左ハムストリングを痛めたブラントがピッチに座り込むと、プレー続行が不可能となって5分にレイナがスクランブル投入された。

絶好調の主力離脱で動揺が見えるアウェイチームに対して、逆転突破に向けてエンジン全開のホームチームが、勢いを持って試合の主導権を掌握にかかる。6分にはスターリングとのパス交換でボックス左に持ち込んだフェリックス、8分にはフェリックスの浮き球パスに抜け出したハヴァーツがいずれもフィニッシュまで持ち込むが、相手守備の寄せもあって決め切ることができない。

立ち上がりの守勢を凌いだドルトムントは10分を過ぎた辺りからボールを持てるようになると、リスクを冒すことはないものの、冷静にボールを前進させていく。そして、17分にはボックス手前左で得たFKの場面で名手ロイスが壁の上を縦回転のボールで落とす決定的なシュートを枠の左隅へ飛ばすが、これはGKケパの見事なワンハンドセーブに阻まれた。

序盤の攻防を経た試合は1stレグのアドバンテージを持つドルトムントがボールを握り、チェルシーがミドルプレスで応戦する形に。必然と中盤での潰し合いが目立つ展開の中で、前半半ば過ぎにはチェルシーに決定機。28分、リース・ジェームズが右サイド深い位置から入れたクロスのこぼれ球をボックス手前右のハヴァーツが左足ダイレクトシュート。だが、このシュートは右ポストの内側を叩いた。

前回対戦に続いて枠に嫌われる不運に見舞われたチェルシーだが、この決定機をきっかけに良い形でプレスが嵌り始めて狙いを定めたボール奪取が増えていく。38分にはフェリックスのミドルスルーパスを起点にスターリング、ハヴァーツの連続シュートでゴールネットを揺らすが、これはスターリングの抜け出しのタイミングでオフサイドの判定。

その後も2度の決定機を逸する、今季を象徴するようなフラストレーションが溜まる状況が続いたホームチームだったが、前半の内にゴールをこじ開けた。43分、左サイドでのコバチッチの粘りからルーズボールに反応したチルウェルがグラウンダーのクロスを供給。ボックス中央のスターリングはダイレクトシュートを豪快に空振ったが、足元にこぼれたボールを確保。対面のロイスを抜くことはできなかったが、相手の足に当たって戻ってきたボールをうまくコントロールして右足を振り抜くと、これが豪快にゴールネットを揺らした。

その後、互いに際どい場面を作り合うもホームチームの1点リードで前半は終了。試合は2戦合計1-1のイーブンで後半45分の戦いに突入した。

追いついた勢いに乗って後半もアグレッシブな姿勢を全面に押し出したチェルシーは立ち上がりにいきなりの勝ち越し機。左サイド深くでチルウェルが入れたクロスがボックス内のDFヴォルフの左手に直撃。このプレーに対してオンフィールド・レビューが入ると、PKが与えられた。

ここでキッカーを務めたのは、決定力不足が批判を浴びるハヴァーツ。GKマイヤーと駆け引きして右を狙ったシュートは右ポストを叩く痛恨の失敗に。だが、VARの介入が入ると、シュート前にドルトムントの選手がボックス内に侵入するエンクローチメントのファウルがあったとして蹴り直しに。すると、判定に救われたハヴァーツは2度目のシュートを今度は冷静に右下隅へ蹴り込み、53分の勝ち越しゴールとした。

この連続失点によって2戦合計スコアで初めてビハインドを背負ったドルトムントはここから反撃を開始。58分には波状攻撃からボックス左でゲレイロが折り返したボールを中央のアラーが競ってこぼれたところをベリンガムが右足で蹴り込むが、ゴール至近距離からのシュートはわずかに枠の右へ外れる。

さらに、64分にエズジャンを下げてバイノー=ギテンスを投入した直後には絶妙なインナーラップでボックス右に侵入したヴォルフがレイナの横パスを収めて右足を強振。だが、枠を捉えたシュートはGKケパのビッグセーブに阻まれた。

前半からのハイインテンシティに加え、守勢が続く状況を受けてポッター監督は67分にフェリックスを下げてギャラガーを投入。並びを[3-5-2]の形に変更して中盤の守備にテコ入れを図った。

後半半ばから終盤にかけては引き続きドルトムントが攻勢を仕掛けるものの、なかなかフィニッシュまで持ち込めない膠着状態に陥る。流れを変えたいテルジッチ監督はアラーを下げて機動力のあるマレンを投入。

これに対してチェルシーはコバチッチとスターリングを下げて、ロフタス=チーク、負傷明けで古巣初対戦のプリシッチを同時投入。さらに、カードトラブル回避と相手のパワープレーを考慮し、エンソ・フェルナンデスからザカリアにメンバーを入れ替えて逃げ切り態勢に入った。

その後、最少得点差のまま試合は最終盤に突入。1点を返せば延長戦まで持ち込めるドルトムントは、決死のパワープレーを敢行したが、ベリンガムやヴォルフのヘディングシュートは不発に終わり、このままタイムアップ。

ホームで久々に躍動感、気迫みなぎる戦いを見せて公式戦12試合ぶりの複数得点を奪って勝ち切ったチェルシーが逆転でベスト8進出。一方、負傷者の影響やツキに見放されたドルトムントは、公式戦11試合ぶりの敗戦で無念のベスト16敗退となった。

バイエルンvsパリ、チェルシーvsドルトムントなど
『チャンピオンズリーグ』決勝トーナメントは
WOWOWで全試合独占生放送&ライブ配信!
放送予定など詳しくはこちら