トヨタの新型「クラウン」は、シリーズに4モデルをラインナップ。なかでも王道のモデルが、2023年秋に登場する予定の「クラウン・セダン」です。派手なフロントマスクに目を奪われがちのこのモデルも、先にお披露目された新型「クラウン・スポーツ」と同様、“トヨタエンブレム”が控えめなサイズになっていました。

威風堂々としたルックスながら“トヨタエンブレム”は控えめ

 先ごろ「スーパー耐久シリーズ2023 富士24時間レース」が開催された富士スピードウェイにおいて、トヨタ自動車は2023年秋に発売を予定している新型「クラウン・セダン」を展示。日本国内で実車がお披露目されたのはこれが初めてです。

 迫力あるフロントマスクに圧倒される新型クラウン・セダンですが、リアに回ると、トヨタ車お約束の“トヨタエンブレム”が従来よりも控えめなサイズになっていることに気づきます。なぜなのでしょうか?

 トヨタ自動車は2022年夏の発表会において、16代目となる新型「クラウン」シリーズ4モデルを公開しました。

 そのラインナップは、先行発売された「クラウン・クロスオーバー」、スポーツSUVの「クラウン・スポーツ」、ステーションワゴンとSUVの魅力をいいとこ取りした「クラウン・エステート」、そして、歴代クラウンの正統な後継モデルと目されるクラウン・セダンの4モデル。新型クラウンはこの幅広いラインナップで、変化の激しいユーザーニーズに対応しようというわけです。

 正統派セダンとしての上質な走りと快適な乗り心地、そしてショーファーとしてのニーズにも応えられるくつろぎの後席空間を獲得した新型クラウン・セダンは、パーソナルにもビジネスシーンにも活躍する新世代のフォーマルセダンであるとトヨタは解説しています。

 新型クラウン・セダンは、HEV(ハイブリッド)とFCEV(燃料電池)という2種類のパワートレインを設定。駆動方式はいずれも後輪駆動としています。

 今回、富士スピードウェイのトヨタブースには、FCEVの左ハンドル仕様を展示。タイヤ&ホイールは、20インチのものがチョイスされていました。

 新型クラウン・セダンのボディサイズは、全長5030mm、全幅1890mm、全高1470mm、ホイールベースは3000mm。先行発売されているクラウン・クロスオーバーは、全長4930mm、全幅1840mm、全高1540mm、ホイールベース2850mmですから、全高以外はひと回り大きくなっている計算です(クラウン・セダンの数値はすべて開発目標値)。

 まさに威風堂々という言葉がふさわしい新型クラウン・セダンのルックスですが、リアに回ると、過去数世代のクラウンとは“ある部分が異なる”ことに気がつきます。そう、新型クラウン・セダンのリアにあしらわれたトヨタエンブレムは、過去数世代のそれに比べてはるかに小さくなっていたのです。

●“トヨタエンブレム”よりも重視したい「CROWN」の文字

 同様の事例は、先日、実車が世界初公開された新型クラウン・スポーツでも見られました。

 新型クラウン・スポーツのリア中央につくトヨタエンブレムは、「左右のコンビネーションランプをつなぐ黒いガーニッシュ内にエンブレムを収めたかった」との理由から、“トヨタ車最小”となる極小のものとなっています。

 新型クラウン・スポーツのそれに比べれば大きいものの、新型クラウン・セダンのリアにつくトヨタエンブレムも大きさは控えめです。全長5mを超えるビッグサイズのクルマでありながら、なぜトヨタエンブレムはこれほど控えめなサイズになったのでしょう?

 担当デザイナーに聞くと、リア中央にトヨタエンブレムを掲げることは、トヨタ車のデザインルールにおける鉄則なのだとか。

 その上で、新型クラウン・セダンはリアのトランクリッドに「CROWN」のブランドロゴを入れることにもこだわったといいます。その状態でもしもトヨタエンブレムを大きくするとデザインが煩雑になるため、よりシンプルなルックスになるようトヨタエンブレムを可能な限り小さくするなど、バランスに配慮したのだそうです。

* * *

 その一方、トヨタエンブレムがしっかりと存在を主張するよう、エンブレムの台座部分となるトランクリッドは、盛り上がった状態に加工されています。

 盛り上がっている部分が小さく、さらに凸部のアールも小さいため、加工するのはかなり難しかったとのこと。しかし、シミュレーションを繰り返して試作を重ねることで、難題をクリアしたといいます。

 このように新型クラウン・セダンは、エンブレムひとつにも開発陣のこだわりが詰まっているのです。