レクサスはメディア向けに開催したワークショップ「LEXUS SHOWCASE 2023」において、新しいラグジュアリー・コンパクトSUV「LBX」を日本初公開。会場で見た新型LBXはコンパクトなボディサイズながら、大きなクルマに負けないだけの存在感を放っていました。
“プレミアム・カジュアル”が新型LBXのデザインコンセプト
レクサスはメディア向けに開催したワークショップ「LEXUS SHOWCASE 2023」において、新しいラグジュアリー・コンパクトSUV「LBX」を日本初公開しました。
会場には、同じく2023年に発表された新型「LM」や新型「GX」も展示されていましたが、新型LBXは大柄なその2台に負けないだけの存在感を放っていました。
新型LBXは、トヨタ自動車の現会長・豊田章男氏の「週末にジーンズとTシャツのまま乗れる、カジュアルだけど上質で運転が楽しいそんなクルマがあってもいいんじゃないか」との発言をきっかけに誕生したモデルだといいます。
そのデザインコンセプトは“プレミアム・カジュアル”。小さなクルマとは思えない存在感と上質さの両立を目指しています。
実際、「LEXUS SHOWCASE 2023」で日本初公開となったプロトタイプのボディサイズは、全長4190mm、全幅1825mm、全高1560mmとコンパクト。ただし、足元には大径のタイヤ&ホイールを履いており、それらをフェンダーのギリギリまで張り出させることで、プロポーションのよさとワイドなスタンスを実現しています。
フロントマスクは、グリルのフレームを廃し、造形自体でスピンドルを演出する新しいデザイン手法“ユニファイドスピンドル”を採用。長めのノーズと大きく張り出したフェンダー、さらに、絞り込みが大きく安定感のあるリア回りなどの相乗効果で、エクステリアは力強く存在感のあるものに仕上がっています。
対するインテリアは、レクサスらしいハイクオリティな仕立て。水平基調のコックピットは多くの部分がソフトパッドで覆われています。また、今回の展示/試乗車には上質な人工スエードがあしらわれるなど、五感を通じて乗る人を心地よくするための工夫が見られます。
ちなみに、ナビゲーションなどのインフォテインメント情報を表示するセンターディスプレイが低い位置に配置されているのは、開放的な視界を提供することでコンパクトなクルマの車内でも乗員にゆったり過ごしてもらいたいとの配慮から。また、オーディオや空調の操作部をディスプレイ下にまとめて配置するなど、スッキリとした見た目にもこだわっています。
シャシーには、トヨタ「ヤリスクロス」などと同じTNGAの“GA-B”プラットフォームを採用していますが、大径タイヤを履くためにホイールベースを22mm延長した結果、フロントのサスペンション回りは全面的に設計を変更。また、着座位置を15mm下げるのに伴いステアリングやペダル類の角度を見直すなど、新型LBX専用といえるほどの変更が加えられています。
パワートレインには、1.5リッター直列3気筒エンジン+モーターにバイポーラ型ニッケル水素バッテリーを組み合わせたハイブリッドを採用しています。こうしたシステム概要だけを見ると、トヨタ「アクア」と同じに思えますが、実は新型LBXのそれは、音と振動を抑えるべくエンジンにバランスシャフトを追加しているほか、モーターを含むトランスアクスルにトヨタ「ノア」「ヴォクシー」と同じ第5世代のものを組み合わせるなど、レクサスらしい格上の仕立てとなっています。
ラージサイズのモデルと並んでも引けを取らない存在感
そんな新型LBXですが、「LEXUS SHOWCASE 2023」の会場では新しいフラッグシップMPVの「LM」や高級SUVである「GX」と並んで展示されていました。
新型LMと新型GXは、ともにボディサイズの大きい威風堂々としたモデルですが、その2台と並んでも新型LBXは引けを取らない存在感を放っていました。ボディサイズは小さいものの、とても力強く映りました。

新型LBXには、トヨタ車を始めとする同クラスの他のモデルとは全く異なるプロポーションが与えられています。先述した大径タイヤ、ワイドトレッド、ボディとキャビンの比率などは、ボディサイズによる従来型のヒエラルキーを超越するために与えられたものであり、確固たる存在感を放つために計算されたものだといいます。
なかでも、低重心のフォルムを強調すべく、レクサスのデザイナー陣が編み出したのが“鏡餅理論”です。
新型LBXは、ボディの下側と上側を一体にするのではなく、ワイドスタンスのアンダーボディにコンパクトなキャビンを載せてトルソー(胴体)とキャビン(室内)を明確に区分。これにより、重心がより下側にあるように見え、心地よく地面に食らいつくようなプロポーションを生み出したといいます。
レクサスデザイン部の部長である須賀厚一氏は、その効果を次のように解説します。
「1990年代後半よりトヨタ車やレクサス車が追い求めてきたモノフォルムのボディは、焼くことで体積が膨張してできる“カップケーキ”のような形状といえます。
それに対し、新型LBXのエクステリアは、つきたてのやわらかい餅が重力によって形づくられる鏡餅をイメージした形状となっています。
カップケーキ型のフォルムは新しいイメージを表現できるものの、背が高く膨張して見えます。それに対し、鏡餅シェイプは新しさの訴求という点ではそれなりですが、安定して走る塊感を表現できます。その分、クルマ全体が低く感じられるのです」
* * *
鏡餅をイメージしたどっしりとしたスタンスにより、ラージサイズのミニバンや高級SUVにも負けない存在感を手に入れた新型LBX。コンパクトなボディサイズを感じさせない印象的なルックスは、本物を知る大人たちをも魅了しそうです。
なお、新型LBXの日本での発売は、2023年秋が予定されています。
●LEXUS LBX(PROTOTYPE)
レクサス LBX(プロトタイプ)
・全長:4190mm
・全幅:1825mm
・全高:1560mm
・ホイールベース:2580mm
・タイヤ:(前)225/55R18、(後)225/55R18