パット数を増やさないことはスコアメイクの肝。パターが苦手な人はもちろん、プレーするゴルフ場のグリーンによってよく入る日もあれば、入らない日もある、というゴルファーは、ツアープロからのヒントでいつもナイスパットが打てる安定感を手に入れよう!

頭がしっかり残りミスパットが減る

パターのヘッドアップのミス防止!低いトンネルの中にボールを通す
頭が上がらず目線がズレません!

「ヘッドアップのミスはダメ!」とわかっていても、ボールの行方や結果が気になり、つい頭を上げてしまいがち。このクセが直らない人は、ボールの先に「低いトンネル」をイメージしてみましょう。高さのあるトンネルでは意味がないので、ボールがギリギリ通るくらいの低いトンネルをイメージし、その中にボールを通すように打ちます。こうして意識をカップではなく、トンネルに向けることがコツ。頭がしっかり残るので、ミスヒットが減り、カップインの確率が上がりますよ。

ボールの先に低いトンネルをイメージする

パターのヘッドアップのミス防止!低いトンネルの中にボールを通す
トンネルにボールを通すことに集中すればヘッドアップを防げる

ボールがギリギリ通るくらいの低いトンネルをイメージし、そこに意識を向ける

一体感を重視してバランスよく握る

パターのヘッドアップのミス防止!低いトンネルの中にボールを通す

クロスハンドグリップを採用。「一体感を重視し、左右バランスよく握ったうえで、手首をしっかり固める」と植竹。手先を使わないのでフェース面が安定する

頭が上がるとヘッドも上がってしまう

パターのヘッドアップのミス防止!低いトンネルの中にボールを通す

ライン( 方向性)を出しにくく、フェースの下側にボールが当たってミスパットになる

ヘッドが低く出て真っすぐ打てる

パターのヘッドアップのミス防止!低いトンネルの中にボールを通す

インパクト後も頭が上がったり目標方向に流れたりしないように、頭を残すことが大事。ヘッドが低く出て、狙ったラインにボールを乗せやすくなる

いかがでしたか? ぜひ、植竹プロのヒントを参考にしてみてください!

パターのヘッドアップのミス防止!低いトンネルの中にボールを通す

植竹勇太
●うえたけ・ゆうた/1995年生まれ、北海道出身。163㎝、63㎏。21年に初シードを獲得。正確無比なショットに定評があり、22年はフェアウェイキープ率2位(68.43%)を記録。セガサミーホールディングス所属。

構成=小山俊正
写真=相田克己、田中宏幸