この記事をまとめると
■メルセデス・ベンツBクラスがマイナーチェンジを実施
■エクステリアをスポーティに意匠変更
■インテリアの意匠もスポーティとしながら機能性と快適性が高められた
ランプ類のデザイン変更でスポーティさアップ
スポーティさとラグジュアリーさを感じさせるフォルムに、広い室内空間と優れたユーティリティを実現したメルセデス・ベンツBクラス。Cセグメントのプレミアムマルチパーパスコンパクトとして、若年層・ファミリー層・シルバー層など、幅広い世代の人々から支持されている。
そんなBクラスがマイナーチェンジを実施し、内外装を刷新するとともに、マルチメディアシステムやナビゲーションシステムなどを最新世代へとアップデートした。
エクステリアでは、ヘッドライトのデザインを水平基調のシャープなデザインに変更し、2ピースのリヤLEDコンビネーションランプを採用することでワイド感を演出。形状変更したリヤディフューザーで安定感を高めつつ、空力性能を高めるスポイラーをリヤウインドウ両端に設けるなど、スポーティな出で立ちとなった。
AMGライン仕様ではさらに、マットクロームのスリーポインテッドスターが散りばめられたシングルルーバータイプの「スターパターンフロントグリル」を採用することでアグレッシブな印象を高めている。
標準仕様、AMGラインのどちらもブラックペイントをあしらったアルミホイールを採用し、足元をスポーティに演出する。標準仕様は17インチアルミホイールとなるのに対し、AMGラインでは18インチ5スポークのアルミホイールとなる。
最新世代のインフォテインメントシステムで機能性も向上
インテリアで目立つ変更点としては、新世代のステアリングホイールの採用があげられる。ステアリングホイールのスポークに設けられたタッチスクロールボタンなどにより、ナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定、安全運転支援システムの設定などを、ステアリングホイールから手を放さずに行えるようになっている。
ドライバーがステアリングホイールを握っているかどうかの判定も、リムに備わる静電気容量センサーで行うようになり、ディスタンスアシスト・ディストロニックの使い勝手も向上した。オプションのAMGパッケージでは、近未来的デザインの3本のツインスポークタイプのステアリングホイールとなる。
また、こちらもオプションとなるAMGレザーエクステリアパッケージを選択した場合、シートの素材として従来は設定のなかった本革ブラックを選べるようになった。
「ハイ、メルセデス」でお馴染みの対話型インフォテインメントシステム「MBUX」は最新世代となり、メルセデス・ベンツの最新世代ナビゲーションシステムのMBUX ARナビゲーションを採用。あらゆる状況で最大限の視界を確保する「アダプティブハイビームアシスト」や10スピーカー225kWのアドバンスとサウンドシステムの標準装備など、ユーティリティやアメニティが大きく進化を果たしていることも見逃せない。
パワートレインは、136馬力200Nmの1.3リッター直4直噴ターボと、150馬力320Nmの2リッター直4直噴ディーゼルターボを用意し、それぞれB 180、B 200 dとしてラインアップする。価格はB 180が537万円、B 200 dが573万円だ。
Aクラスのスポーティさに高いユーティリティを与えたオールマイティなキャラクターが人気のBクラス。図らずも、今回のマイナーチェンジではその個性が強調されることとなった。新型Bクラスは、プレミアムなだけでなく、スポーティなマルチパーパスコンパクトとしても人気を博しそうだ。