「あかまる」と一緒に自分の頭で考える力を養う

ポプラ社から発行されている『あかまる』(作・しみずだいすけ)シリーズは、累計24万部を突破した人気絵本。このほど、こども向けの知育ゲーム「タッチであそぼ!あかまるどれかな?」として、アプリ化されました。

「タッチであそぼ!あかまるどれかな?」は、赤ちゃん・幼児を中心に、親子で楽しみながら色や形といった認識をはぐくむアプリ。カラフルなキャラクター「あかまる」を探したり、タッチしたりすることで、自分の頭で考える力を養います。
出題はどれも「あかはどれかな?」「まるはどれかな?」といった簡単なものなので、文字が読めない子どもでも取り組めます。すぐに遊び方がわかるのでひとりでも取り組みやすいのが特徴。
ママやパパが声かけしながら、一緒に遊ぶことで、絵本を読み聞かせするように、子どもとのコミュニケーションを深めることができます。

やりすぎが気になるゲーム時間ですが、同アプリは1回のゲームの制限時間が設けられているので安心。おうちの人と「今日は1回だけ」「次の1回で終わりにしようね」などとルールを決めて遊べます。
同アプリは、App Store、Google Playからダウンロードできます。
商品概要
タイトル :『タッチであそぼ!あかまるどれかな?』
対象年齢 :1歳〜5歳
対応機種 :iOS/Android
料金形態 :基本プレイ無料
<権利表記>
(c)Daisuke Shimizu/POPLAR (c)DanRan
ポプラ社
https://www.poplar.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
<関連リンク>→ ゲームに夢中なときだって生きる道を見つけるチャンス『麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること』Vol.5
→ 息子3歳でテレビゲームデビュー。思ってたより早いけど…… 【うちの子とゲームのつきあい方 Vol.1】
→ 【新連載】親はどうすべき? 子どもを取り巻くデジタル環境の現状 #親と子のネットリテラシー入門 Vol.1