こんにちは、ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々です。
冬になると食べたくなるシチュー。家族が楽しめるようたっぷり作りすぎてしまい、余ってしまうことがありますよね。連日同じメニューを出すのも味気ないし……と思ったら、ほかの料理にリメイクしてみませんか?
今回は、そんなシチューを使ったリメイクレシピを紹介します。
クリームシチュー? ビーフシチュー?

みなさんは自宅でシチューを作ったり、食べたりする際、ビーフシチューとクリームシチュー、どちらが多いですか?
そもそもシチューとは、肉や野菜、魚介類などを長時間煮込んだスープ。使うソースや具材によって、その呼び方は変わります。
ビーフシチュー(ブラウンシチュー)はデミグラスソースやブラウンソースをベースにして、牛肉と野菜を煮込んだ料理。赤ワインなども加えれば、ちょっとリッチな味わいのシチューに仕上がります。
対して、クリームシチュー(ホワイトシチュー)はホワイトソースがベースとなっており、クリーミーな味わいが特徴。生クリーム入りやチーズ、コーン入りのものなど、さまざまなタイプのルーが販売されていますよね。小さなお子さんがいるご家庭では、クリームシチューを作ることが多いのではないでしょうか?
ルーを使わずに作れる! ホワイトシチューの作り方
ルーがなくても小麦粉、牛乳、コンソメがあれば作れます。
我が家は、もっぱらホワイトシチュー派!
ちなみに、ホワイトシチューを作るのに、ルーがないと作れないと思いこんでいませんか? ルーがなくても、ホワイトシチューを作ることはできますよ。
ルーの代わりに準備するのは、牛乳と小麦粉、コンソメ! これらがあれば、思い立ったときにすぐにホワイトシチューを作ることができます。
材料4人分
・じゃがいも……中3個
・たまねぎ……大1.5個
・にんじん……細めのもの1本
・マギーブイヨン……キューブ3個
・牛乳……500ml
・水……300ml
・小麦粉……大さじ3
・ローリエ(あれば)……2〜3枚
・塩、こしょう……少々
作り方
① 野菜をそれぞれ食べやすい大きさにカットする
② にんじん、じゃがいもをレンジで加熱する
③ 油をひいた鍋でたまねぎを炒める
④ たまねぎがしんなりしてきたら、加熱したにんじん、じゃがいもを加えて炒める
⑤ ④の火を止めて、小麦粉を振りかけて全体を混ぜる
⑥ 牛乳、水、ローリエを加えてよく混ぜながら再び火にかける
⑦ マギーブイヨン(またはコンソメ)を加える
⑧ 塩、こしょうで味を整える
⑥でよく混ぜながら煮ることで、とろみが出てきます。とろみが足りないときは、水溶き片栗粉などでとろみをつけます。
シチューリメイクレシピ
オムライスのソースに!
いつものオムライスがひと味違う仕上がりになりますよ。
オムライスにかけるのはケチャップだけではありません! オムライスを作ったら、温めたシチューをかけてみてください♪
新たな味わいを見つけることができますよ。
冷凍パイシートを使って! シチューのパイ包み
器の半分〜6分目くらいまでシチューを入れ、よく冷ましてからパイを被せます。
冷凍パイシートを器に被せてオーブンで焼いたらできあがり!
少しだけ余ったシチューを器に入れて、その上から器をパイ生地で包みます。オーブンで焼き色をつけたら、シチューのパイ包みの完成です。
寒い時期に食べたくなる味ですよね♪
材料(1人分)
・シチュー……器の6分目くらいまで(およそ150〜200ml)
・冷凍パイシート……器の大きさに合わせて薄く伸ばしたもの
・卵黄……適量(照りを出すため)
作り方
① 耐熱皿にシチューを入れる
② 上から蓋をするようにパイをのせて器につける
③ パイの上に卵黄を塗る
④ 200℃に熱したオーブンで10〜15分程度焼く
※シチューはよく冷めたものを使ってください。シチューが温かいとパイ生地が膨らみづらいです。
マカロニを追加! ホワイトシチューのグラタン風
余ったホワイトシチューにマカロニを加えるだけです。
こんがり焼けたチーズにテンションが上がります!
ホワイトソースで真っ先に思い浮かぶのがグラタンです。余ったホワイトシチューにゆでたマカロニを追加して、たっぷりのチーズとパン粉をのせてオーブンで焼いたら完成です!
材料(2〜3人分)
・シチュー……2〜3人分(7〜800g)
・マカロニ……100g
・シュレッドチーズ……200g
・パン粉……大さじ2
・パセリ……適量
作り方
① マカロニを時間通りゆでる
② 温めておいたシチューにマカロニを和える
③ ②を器に盛り、シュレッドチーズ、パン粉をのせる
④ トースターやオーブンでチーズに焦げ目がつくまで焼く(200℃で15分程度)
パセリをふりかけて完成です。
シチューのドリア風
ケチャップライスにシチュー、チーズをのせてトースターでこんがりと焼きます。
ケチャップライスに余ったシチューをかけてチーズをのせ、トースターで焼いたら完成です! ケチャップライスだけでなく、バターライスや白いご飯のままでもOK。
材料(1人分)
・シチュー……200ml
・ケチャップライス……お椀1杯分
・シュレッドチーズ……適量
作り方
① ケチャップライスを作る
② 耐熱皿にケチャップライスをのせ、温めたシチューをかける
③ ②の上にシュレッドチーズをのせる
④ トースターやオーブンで、チーズに焦げ目がつくまで焼く
まとめ
つい多めに作ってしまい、少量が余りがちなシチュー。カレーほど味の主張が強くないため、工夫次第でさまざまな洋食にアレンジすることができます。
今回ご紹介したものはさっと作れるものばかりでしたが、ホワイトソースやデミグラスソースをベースにした料理であれば、どんな料理でもリメイクすることができますよ。
みなさんのお宅でも、シチューを作りすぎたときにやってみてくださいね!

東京都在住。夫、長男(13歳)、長女(10歳)、次女(7歳)の5人家族。ライフオーガナイザー®︎として個人宅のお片づけサポートやお片づけ講座、お片づけお悩みシェア会などを行っています。オンラインツールzoomやSkype、LINEを使用した【オンライン片づけ相談】、【オンライン片づけレッスン】も随時開催しております。
また、「利き脳」に合わせた収納術が学べる【利き脳片付け®︎収納術講座】や日々の暮らしに取り入れたいアイディア豊富な【メンタルオーガナイズエッセンスセミナー】も好評開催中!
「忙しい人が1日30分の自分時間を持てるお片づけ」をモットーとし、暮らしが楽になる家事動線作りなどを得意としています。自身も結婚後、度重なる引っ越しや妊娠、出産を経て片づけられない状態に陥る。「片づけ」を学び、片づけられない状態を数年がかりで脱した過去の経験から、お片づけに悩むお客様の気持ちに寄り添った仕事を心がけています。
ブログ:東京 お片づけ・整理収納 ライフオーガナイザー®︎ メンタルオーガナイザー®︎ 門傳(もんでん)奈々 暮らしにもっと「いいネ!」を。
Webサイト:東京都中央区の整理収納サービスtotonou(トトノウ)
linktree:@infototonou