こんにちは。管理栄養士のゆりです。
家事ヤロウで紹介された「もちーズケーキ」は、簡単にできる餅レシピとしてSNSでも人気!
火を使わずに作れるので、手軽にデザートを作りたい方にもおすすめです。
今回はお餅アレンジレシピの【もちーズケーキ】を実際に作ってみました♪
もちーズケーキは、火を使わずに調理が可能!

もちーズケーキは電子レンジで材料を加熱して、冷やすだけの簡単調理。
お正月のお餅が余っている方や、違った味の餅を楽しみたい方にぴったりのレシピです!
甘さとクリームチーズの酸味がほどよくて、何個でも食べられてしまいます…!
家事ヤロウを見て気になっていた方や、お餅を消費したい方はぜひ作ってみてください。
材料(2〜3人分)

●切り餅……2個
●牛乳……50ml
●砂糖……30g
●レモン果汁……大さじ1/2
●クリームチーズ……120g
●片栗粉(打ち粉用)……適量
作り方(1)切り餅2個を各6等分に切って、耐熱容器に入れる

切り餅2個を各6等分に切って、耐熱容器に入れます。
作り方(2)牛乳を加える

(1)の耐熱容器に、牛乳を加えていきます。
作り方(3)電子レンジ600Wで3分加熱する

ラップはせずに、電子レンジ600Wで3分加熱します。
作り方(4)ヘラでよく混ぜてなめらかにする

餅がやわらかくなっているので、ヘラで混ぜてなめらかにします。
作り方(5)砂糖、レモン果汁、クリームチーズを加えてダマにならないように混ぜる

砂糖、レモン果汁、クリームチーズを加えてダマにならないようしっかり混ぜ合わせます。
冷めると餅がかたまってしまうので、素早く混ぜるのがポイント!
作り方(6)片栗粉を敷いたバットに広げ、全体にまぶし長方形に成形する

バットに片栗粉を敷いて⑤の生地を広げる。周りに片栗粉をまぶして厚みの薄い長方形に成形します。
作り方(7)冷蔵庫で1時間冷やす

冷蔵庫で1時間冷やします。
作り方(8)ひと口大に切る

冷やしてかたまった生地をひと口大に切っていきます。
やわらかくてもちもち食感のレアチーズケーキ!

電子レンジ加熱だけで簡単に作れるもちーズケーキ。レアチーズケーキの味が楽しめるお餅デザートでとってもおいしく出来上がりました!
あっさりした甘みで何個でも食べられてしまいます。
まるでいちご大福の生地のようなやわらかくてもちもちとした食感がとってもおいしかったです!
まとめ
お餅のアレンジレシピは数多くありますが、まさかお餅でチーズケーキまで作れるとは驚きですよね。
お正月の余ったお餅を消費したい方はもちろん、新しいスイーツを味わいたい方にもぜひおすすめのレシピです。
