こんにちは。管理栄養士のゆりです。
お餅をストックしてるなら、ぜひ作ってほしい!「にらもち」は、料理研究家の平野レミさんが家事ヤロウで紹介したレシピです。
今回は、SNSでも美味しいと評判の「にらもち」を実際に作ってみました!
とっても美味しかったのでぜひ作ってみてください♪
にらもちは、お餅を大量消費したい時におすすめ

にらもちは、切り餅4つを簡単に消費できてしまいます。電子レンジで加熱してお餅をやわらかくするので、焼く必要がなく簡単!
にんにくバター醤油の特製タレがニラ入りのお餅によく合うので、ペロリと食べ切れてしまいます。
お正月のお餅が余ってアレンジに迷っている方にもおすすめです。家事ヤロウを見て気になっていた方や、お餅を消費したい方はぜひ作ってみてください。
材料(1〜2人分)

●切り餅……4個
●にら……1束
<特製タレ>
●にんにく(みじん切り)……1片分
●バター……大さじ2(約24g)
●しょうゆ…小さじ1〜2
作り方(1)フライパンににんにく、バターを入れ炒める

フライパンに刻んだにんにく、バターを入れて炒めます。
作り方(2)(1)にしょうゆを加えて特製タレを作っておく

(1)にしょうゆを加えて、特製タレを作っておきます。
作り方(3)にらをゆでて、水切りする

にら1束を沸騰したお湯で茹でて、水をしっかり切ります。
作り方(4)(3)を細かく包丁で切る

水を切ったにらを包丁で細かく切っておきます。
作り方(5)切り餅を電子レンジで加熱する

耐熱容器に水をくぐらせた切り餅を入れて、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで1分半加熱します。
作り方(6)刻んだにらを加えて、ヘラでまんべんなく混ぜ込む

刻んだにらを加えて、ヘラでまんべんなく混ぜ込みます。
作り方(7)食べやすい大きさに丸め、皿に盛り付けて(2)をかける

手に水をつけて食べやすい大きさに丸め、皿に盛り付けます。(2)の特製タレを上からかけます。
※手に水をつけておくことで、餅が手にくっつきにくくなります♪
ボリューム満点で絶品!特製タレが病みつきに

特製タレがにら入りのお餅によく合って、何個でも食べられてしまうくらい美味しかったです!
電子レンジで簡単にお餅がやわらかくなります。ボリューム満点なので、おなかが空いている時の1品にもぴったり◎
まとめ
お餅のアレンジレシピは数多くありますが、にらとの組み合わせは新鮮ですよね。
お正月の余ったお餅を消費したい方はもちろん、新しいお餅の食べ方を開拓したい方にもぜひ試してほしい一品です。
<関連記事>✅そりゃ…長年話題になるわ!【タモリさん】「豚の生姜焼き」作ったらおかわりコールが止まらない!
✅うまっ!わかめのおいしさ最大級『家事ヤロウ!!!』鈴木保奈美さんの無限レシピ
✅「おかわり〜」が止まらない!!!【IKKOさん】の海苔バター混ぜご飯<家事ヤロウ!!!>
