日本の冬には欠かせない「鍋料理」。いつもの鍋つゆとは一味違った、家族みんなで楽しめる商品をカルディで購入してきました。置き場所にも困らなく、ストックにも便利な濃縮タイプ「牛乳でつくる 北海道コーン鍋つゆ」「帆立とあさりの旨だし鍋の素」の2つをご紹介。我が家のおすすめの最後の〆の楽しみ方も♪

海外旅と海外の食べ物に興味津々なファミリー「行っとく!チャンネル」です。

外国文化・食事が大好きなので、日本国内にいるときは、コストコ・カルディ・業務スーパーなどで輸入商品などを購入して、海外気分を楽しんでいます。

冬の寒さがぐっと増してきましたが、そんな寒い日に食べたくなる料理といえば「お鍋」! 具材を切って、温めるだけで、家族団らんの食卓の完成って、ほんとママの味方ですよね。寒いキッチンに長時間いなくても、卓上鍋を利用すれば、料理嫌いの筆者でも問題無しです(笑)。

ただ……いつもワンパターンになってしまいがちなのが、鍋の味。近年はトマト鍋やカレー鍋など、バリエーションも増えてきましたが、たまには味に変化がほしくなってきます。

そんなときに行くのが、カルディ! カルディだからこそ手に入る、ちょっと変わり種のおいしい鍋つゆもあるんです。我が家お気に入りの濃縮タイプの鍋つゆ2種をご紹介します。

牛乳でつくる 北海道コーン鍋つゆ

商品概要

●名称:鍋用スープ(濃縮タイプ)

●原材料名:とうもろこし(北海道産)、とうもろこしペースト、砂糖、食塩、還元水あめ、たん白加水分解物、チキンエキス、香辛料/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、酒精、香料、カロチノイド色素、(一部に小麦・鶏肉を含む)

●殺菌方法:気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌

●内容量:200g

●保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。

●販売者:株式会社もへじ

●製造者:株式会社久原本家食品 北海道工場

●栄養成分表示(1袋200gあたり)

エネルギー 102kcal、たんぱく質 3.8g、脂質 0.9g、炭水化物 19.7g、食塩相当量 9.7g

※推定値

特徴

200g入りでセール時に198円で購入しました。

お皿にあけてみると、見た目はまるでコーンスープ。とうもろこしの濃い黄色のスープに、粒のコーンがたくさん入っています。濃縮タイプで2〜3人前になっています。

パッケージには、「ほんのり甘みのある、クリーミーな味わいの鍋つゆです。」と注意書きが書かれていました。

実食

パッケージに書かれていた材料例と作り方です。

【材料例(2〜3人前)】 ・本品……1袋 ・水……200ml ・牛乳……200ml ・白菜……200g ・人参……50g ・ブロッコリー……100g ・豚バラ……200g ・しめじ……100g(1パック) ※具材はお好みで入れてください。 ※牛乳の変わりに豆乳でつくってもおいしくいただけます。 【作り方】 ① 具材を適当な大きさに切ります。 ② 鍋スープをよく振って鍋に入れ、水200mlと牛乳200mlを加え火にかけます。 ③ 煮立ったら、野菜を入れ火を通します。 ④ 火が通ったら肉を入れ、全体的に火が通ったら出来上がりです。 ※お好みで残りのスープにうどんを入れてお楽しみください。 ※パッケージより引用

こちらは我が家の材料です。

牛乳200ml・水200ml・白菜・ほうれん草・ブロッコリー・にんじん・エリンギ・豚肉・ゆでえびを入れました。

今まで豆乳鍋は何度も食べているのですが、牛乳でつくる鍋は未体験。「豆乳で作ってもおいしくいただけます。」と書かれていましたが、せっかくなので、牛乳で作ってみました。

鍋つゆの色からコーンスープのような味を想像していたのですが、コーンスープほど甘くなく、ちょっと塩っけが感じられる味つけになっています。

最後は、うどんを入れて楽しむように書かれていたのですが、うどんがなかったので……

ご飯を入れてみました! クリーミーさを追加するために、スライスチーズを加えてみたのですが、これが大当たり♪ とてもおいしかったです。

コーンの旨味と牛乳のクリーミーさのバランスが抜群で、小さなお子様も大好きな味つけだと思います。寒い日にこそ食べたくなる、優しい甘さがたまらない一品です。

帆立とあさりの旨だし鍋の素

商品概要

●名称:鍋つゆ(希釈用)

●原材料名:発酵調味料(ぶどう糖、米醸造液、アルコール、食塩)(国内製造)、食塩、ホタテエキス、アサリエキス、砂糖、昆布エキス、鰹節エキス、しいたけエキスパウダー/調味料(アミノ酸等)

●内容量:80g(40g×2袋)

●保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。

●販売者:株式会社もへじ

●製造者:タイヘイ株式会社

●栄養成分表示(1袋40g当たり)

エネルギー 31kcal、たんぱく質 0.8g、脂質 0.0g、炭水化物 6.0g、食塩相当量 7.1g

※推定値

特徴

帆立とあさりの2種類の貝エキスを使用し、昆布と鰹節エキスで魚介の旨味を加えた優しい味わいの鍋の素です。 ※パッケージより引用

40g×2袋入りでセール時に213円で購入しました。1袋約107円計算です

こちらも濃縮タイプで1袋が1〜2人前です。

実食

パッケージには、材料例と作り方は以下のように書かれていました。

【材料例(1〜2人前)】 ・本品……1袋 ・水……400ml ・白菜……1/8株 ・長ねぎ……1/2本 ・たら切り身……2切れ ・あさり……6粒 ・豆腐……1/2丁 【作り方】 ① 鍋に本品1袋と水400ml(目安)を入れて沸騰させます。 ② お好きな具材を入れ、煮込んだら出来上がりです。 ③ 〆はうどんやにゅうめんがおすすめです。 ※パッケージより引用

こちらは我が家の材料です。

白菜・もやし・ほうれん草・にんじん・霜降りひらたけ・豆腐・ホタテを入れました。

お水は少なめの350mlにしてみました。濃さを調整できるのも、濃縮タイプのよさですよね。

日本人が大好きな、和風味の海鮮がしっかりと味わえる鍋スープです。

我が家は、キムチ鍋や味噌鍋のように味の濃い鍋が好きなのですが、こちらの「帆立とあさりの旨だし鍋の素」は、スープも飲み干してしまうくらい、お吸い物感覚の上品な旨味がたっぷりと感じられる味つけになっていて、とてもおいしかったです。

〆は、ゆでたそうめんを加えてにゅうめんにしました。小さなお子様でも食べやすく、とってもおいしいですよ。

海鮮の旨味がたっぷり詰まった鍋つゆですので、みぞれ湯豆腐の出汁として使ってみました。材料は豆腐と大根おろしのみ。薬味には、ネギを用意しました。

大根おろしがスープの旨味を吸収し、豆腐と一緒に食べると、これが本当においしくて! シンプルな素材のお鍋ですが、スープのおいしさを堪能し、心も体も温まる一品となりました。

まとめ

今回は、KALDI COFFEE FARM(カルディ)で見つけた【牛乳でつくる 北海道コーン鍋つゆ】【帆立とあさりの旨だし鍋の素】をご紹介しました。

どちらも濃縮タイプになっていて、自分の好みの濃さに調整できる点が大好きです。また、ストレートの液体タイプと異なり、濃縮タイプの鍋つゆは場所を取らないのもうれしいですね。

今回ご紹介した2種類は、小さなお子様でも食べられる味つけになっているので、ご家族で鍋を囲むときにオススメです。

カルディではこのほかにも、エスニック風味のものや、柑橘系の風味のものなど、一般的なスーパーでは見かけない変わり種の鍋の鍋つゆが販売されていました。寒い冬においしく温まる鍋料理。お気に入りの味を見つけて、家族で楽しみながらお過ごしください。

行っとく!チャンネル
この記事の執筆者
行っとく!チャンネル
「行っとく!チャンネル」としてYouTubeでは主にコストコ商品の紹介や海外旅をご紹介しています。インスタグラムやブログでは、海外気分が味わえるオススメ商品などをシェアしているので、宜しければそちらもご覧ください。
Webサイト:行っとく!コストコ行っ得!海外行っ特!
→記事一覧へ