韓国政府・企業の協力団がウクライナ訪問 ゼレンスキー氏に「復興へ寄与」
再建協力団は国土交通部と海洋水産部をはじめ、韓国土地住宅公社、韓国水資源公社、韓国鉄道公社、韓国空港公社、韓国海外インフラ都市開発支援公社などの公営企業、民間からはサムスン物産、現代建設、HD現代建設機械、現代ロテム、ネイバー、ユシン、ハンファソリューションズ、ハンファ建設、KT、CJ大韓通運、ポスコインターナショナル、海外建設協会の計30人で構成された。国土交通部の関係者はこれら参加企業について「ウクライナが必要とし、関心を持つ復興事業を遂行できる企業を厳選した」と説明した。
韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は7月にウクライナを訪問してゼレンスキー大統領と会談した際、韓国政府の支援パッケージ「ウクライナ平和連帯イニシアチブ」を発表した。それから2カ月で再建協力団の訪問により同構想が本格始動したことになる。
ゼレンスキー氏は再建協力団に対し、高速鉄道や水資源、エネルギー、防衛産業、製造業など幅広い分野での協力と韓国企業の事業参画を求めた。今月10日に主要20カ国・地域首脳会談(G20サミット)で尹大統領がウクライナへの計23億ドル(約3390億円)規模の資金協力計画を発表したことに、感謝の意も伝えた。
韓国政府はウクライナに対し2024年に3億ドルを無償支援し、25年以降は有償援助基金の対外経済協力基金(EDCF)を通じ中長期で20億ドル以上の資金協力を行う方針だ。今回の再建協力団訪問を機に、両国政府はEDCF供与の最初の段階となる「供与協定」を正式に締結した。
元氏は「韓国企業が速やかに復興に参加できるよう、情報・ネットワーク、金融・妥当性調査などパッケージ支援を進めていく」と述べた。
再建協力団とウクライナ政府は「再建協力フォーラム」を共催し、両国政府が重点的に推進するプロジェクトとして▼キーウの交通マスタープラン▼ウマニのスマートシティーマスタープラン▼ボリスピリ空港の近代化▼ブチャの下水処理施設▼カホウカダムの再建▼鉄道路線の高速化(キーウからポーランドまで)――の六つを定めた。韓国政府はこれらプロジェクトの計画策定と事前調査に入る。
現地ではまた、復興協力の強化に向けインフラ再建と金融、建設機械分野の両国関連機関・企業が計4件の業務協力の覚書(MOU)を交わした。
再建協力団は2日間のウクライナ訪問日程を終え、ポーランドに移動した。