韓国 きょうのニュース(9月20日)
革新系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表は20日、自身に対する逮捕同意案の国会採決を巡り、フェイスブックに「明らかに違法で不当な今回の逮捕同意案の可決は、(政権の意向に沿った)政治検察の工作捜査に翼を与えるもの。検察独裁の暴走機関車を国会の前で止めてほしい」と書き込んだ。逮捕同意案の国会本会議での採決を21日に控え、党内に否決を呼び掛けたものと受け止められる。
◇最大野党代表の逮捕同意案と首相の解任建議案 国会で21日採決
共に民主党の李在明代表に対する逮捕同意案と韓悳洙(ハン・ドクス)首相の解任建議案が国会本会議で報告された。これにより、李氏の逮捕同意案と韓氏の解任建議案はいずれも21日に予定されている国会本会議で採決されることになった。逮捕同意案と解任建議案は在籍議員(297人)の過半数が出席し、出席議員の過半数が賛成すれば可決される。
◇慰安婦支援団体の前理事長に執行猶予付き判決 寄付金横領
旧日本軍の慰安婦被害者を支援する韓国の市民団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯(正義連)」への寄付金を横領した罪などに問われた同団体前理事長の尹美香(ユン・ミヒャン)国会議員(無所属)の控訴審で、ソウル高裁は懲役1年6カ月、執行猶予3年の判決を言い渡した。検察は懲役5年を求刑していた。今年2月、一審は尹被告による1718万ウォン(約190万円)の横領を有罪と認め、罰金1500万ウォンの判決を言い渡した。控訴審では横領の認定額が8000万ウォンに増え、一部の罪が追加で有罪と判断されたことで量刑が重くなった。
◇海外口座に保有の暗号資産14.5兆円 国税庁が初調査
国税庁が公表した2023年の海外金融口座申告実績によると、韓国居住者・法人が昨年海外の口座に保有していると申告した暗号資産(仮想通貨)は総額131兆ウォン(約14兆5600億円)に上った。個人申告者1人当たりの平均申告額は76億6000万ウォンで、年齢別では30代が123億8000万ウォンで最も多かった。今年の申告対象は、昨年1〜12月の毎月末日時点で海外金融口座の残高が5億ウォンを超えた韓国居住者・法人。昨年までは現金、株式、債券などが申告対象だったが、今年から暗号資産も対象に含まれた。
◇地方銀行員が330億円横領 過去最大額
地方銀行のBNK慶南銀行の行員による横領事件について調べている金融監督院は、当初500億ウォン台とされていた横領額が2988億ウォン(約330億万円)と確認されたと発表した。韓国金融業界での横領事件としては最大規模で、これまでは昨年のウリィ銀行の横領事件(668億ウォン)が最大額とされていた。この行員はプロジェクトファイナンス(PF)の融資先が要請していないにもかかわらず、虚偽の書類を作って巨額の融資を行ったとされる。横領した資金はゴールドバー(金の延べ棒)や不動産購入、ゴルフ・フィットネス会員権購入、子どもの留学費用、株式投資などに使っていたことが分かった。