2024/5/21 18:53
洗濯「洗濯しても汚れが落ちない」原因はコース選びメーカーの助言に「だからか…」
衣類の汚れ落ちがよくない場合は、洗濯機に表示されている洗剤の適正量を守っているか確認しましょう。洗剤の量が少ないと汚れが落ちにくい可能性があります。
そのほか汚れに合った洗濯コースを選んでいないこと、洗濯前に必要な処理をしていないことも、汚れが落ちにくい理由です。
パナソニックの公式サイトでは、以下のように説明しています。
「コースによっては、水量やすすぎの回数を増やしたり、予洗いやお湯で洗うことで普段の洗濯物の汚れをすっきり落とします。汚れの状態にあったコースを選んでください。※機種によって搭載のコースは異なります。」
襟・袖部分の汚れや泥汚れは、洗濯機で洗う前の処理が重要です。襟・袖専用の洗剤を塗ってから洗濯することをおすすめします。
泥汚れには、部分用洗剤か浴用石けんを塗ってもみ洗いしましょう。その後洗濯機で洗ってください。
洗濯しても汚れがいまいち落ちないと感じている人は、汚れに合った洗濯をしているかどうかを確認しましょう。洗濯物をよりきれいに仕上げるために、適した洗剤量・コース、洗濯前の処理を意識してください。
詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部