2024/5/22 15:04

選ぶべき人は「一緒にいて楽しい人ではなく、〇〇な人」「愛せる人ではなく、〇〇な人」「幸せになれる人ではなく、〇〇な人」

老夫婦

生涯のパートナーを決める結婚。
「どんな人を選べば良いのかわからない…」と悩む人は少なくないでしょう。

そんな時、心に響く言葉があります。

以前、残業キライ子ちゃん(@monamick30)さんの「祖母の言葉」が話題になっていました。

「結婚に悩んだ時。祖母に『選ぶべき人は一緒にいて楽しい人ではなく、離れたくない人。愛せる人ではなく、許せる人。幸せになれる人ではなく、苦労を乗り越えれる人』と言われ、21歳で婚約した。あれから22年、夫の隣りにいる私は、超幸せなのでオススメなのです。テレッ」

なんて含蓄のある素敵なアドバイス…。
他ユーザーからは、

●素晴らしい教えですね

●間違いないですね。辛いときにそばに居てほしいひとより、そばに居たいひと

●納得すぎる。私も夫を選んだ基準が、一緒にいて素を出せる人だわ

●真理すぎて。最近夫婦関係モヤモヤしてましたけど、頑張れそうです!

と、多くの反響が寄せられていました。

「人生楽ありゃ苦もあるさ。の『苦』の乗り越え方が1番だいじ。との事です。🙋‍♀️」と、投稿者さん。

悩んだ時はこの言葉を思い出してみると良いかもしれませんね。

以上、BUZZmagからお届けしました。

洗剤「アタック」大容量のほうが「グラム単価が高い」現象の謎→納得の理由 | ビジネスジャーナル洗剤「アタック」大容量のほうが「グラム単価が高い」現象の謎→納得の理由 | ビジネスジャーナル

編集者:いまトピ編集部