2024/6/11 09:00

エアコンの「電気代が安くなる」メチャ簡単な”有益すぎるライフハック”「今知れて良かった」「これからの季節必見」

エアコン

最近は暑くなってきたので、エアコンの使用が増えましたよね!
今回はメーカー・アイリスオーヤマが公式ツイッターでエアコン使用時に“もう1つの家電”を使い、より清涼感をアップする方法を紹介していました。

“もう1つの家電”とは、「サーキュレーター」です!
しかし、空気を循環させるサーキュレーター、その向きを“なんとなく”で設置してないですか?
アイリスオーヤマは、“サーキュレーターの適切な置き方”として1枚の画像を投稿しました。

温度の高い空気は上へ、温度の低い空気は下へたまる性質があり、画像によれば冷房使用時のサーキュレーターはエアコンを背にし、下にたまった冷たい空気を循環。
そうすると気流ができて清涼感がアップするそうで、より快適な部屋になることが期待されるのだとか!
なんとなくで設置していた人は試してみる価値大アリでしょう。

また、梅雨の時期に増える室内干しの洗濯物には直接サーキュレーターの風を当てることが効果的なのだそう。
換気の際にも活躍しますが、この場合は室内へ向けるのではなく、汚れた空気を外に逃がして新鮮な空気を入れるため窓のほうへ向けるのが正解◎

この投稿に「向きって大事だね!」「ためになった」「向きを考えて置くようにします」との声のほか、「洗濯物とか換気にもいいの知らなかった」「二部屋循環…!!!!!」などの声が寄せられていました。

また、エアコンとサーキュレーターの2台稼働は電気代が嵩みそうだが、調べてみるとエアコンのみの稼働よりもサーキュレーターを併用するほうが”節電が見込める”そう!
ぜひ皆さん参考にしてみて下さいね!
以上Sirabeeからお届けしました。

エアコン使用時、“アレの向き”を意識すると清涼感アップ これは試したい… – Sirabeeエアコン使用時、“アレの向き”を意識すると清涼感アップ これは試したい… – Sirabee

編集者:いまトピ編集部